【読者投稿】武雄アジア大学構想は疑問だらけ 安易な大学誘致ではなく実効性がある政策を

 NetIB-NEWSでは、読者のご意見を積極的に紹介し、議論の場を提供していきたい。
 今回は、「【特集】地方の学校法人の生き残り戦略~武雄アジア大学構想の状況レポート」についての読者のご意見を紹介する。

ご意見1

 こんにちは、私は佐賀県に住んでいる者です。武雄アジア大学について、私も疑問に思うことがあり、武雄市長あてに本件について政策を問うメールを送りました。しかし、武雄市からは「受け取りました」との返事すらなかったため、こちらから確認したところ、「メールは届いています」とのことでした。どうも武雄市は返事をするつもりがないのだと思われ落胆していましたが、この記事を拝読し、私の疑問は間違っていなかったのだと思いました。これからも、記事を楽しみにしております。

ご意見2

 地方に大学は必要にしても、大学誘致の発想を変えないと自治体の投資はムダ撃ちになるだろう。地元からも選ばれないような大学への支援は税金のムダ使いではないか。たとえば、大都市の名門大学の定員を減らした分校を地方展開させることではどうか。地方の小規模な底辺大学は集約したほうが良いと思う。

関連キーワード

関連記事