2023年11月1日 06:00
今回も、福岡市内で前年比10%超の上昇となった地点を中心に見てみよう。やはり目立つのは「天神・博多の拡張」だろう。
2023年11月1日 06:00
岩佐『かつて輸入外材に押され、スギ原木価格は平均7,000円台と採算を大きく割り込む状況となって、これが林業の衰退の大きな要因の1つになりました...
2023年10月31日 16:00
(株)リファレンス(福岡市博多区)が博多駅の南側、博多駅前4丁目の5階建マンションを取得していたことがわかった。
2023年10月31日 06:00
本特集では、現在進行中の住生活に関わるさまざまな動きについて確認し、これからの住宅関連業界の在り方について考えていく。
2023年10月31日 06:00
9月、「令和5年度地価調査」の結果が発表された。前回の地価調査で、3年ぶりの上昇となった全用途平均、31年ぶりの上昇となった住宅地、3年ぶりの上昇となった商業地、これらがいずれも2年連続で上昇を継続しただけでなく、上昇率も拡大した。
2023年10月31日 06:00
うきは市と久留米市の森林を管轄する浮羽森林組合は、たとえば若年層の入職などといった点で健闘している。同組合の代表理事組合長・岩佐達郎氏に、組合の現状と今後の方向性について話を聞いた。
2023年10月13日 13:30
福岡地所(株)(福岡市博多区)のグループ会社が、福岡・浄水エリアの土地を取得していたことがわかった。
2023年10月11日 06:00
住宅ローンで縛り付ければ、国民は保守化して国家に対して不満を言い出さない。「住宅ローン」を開発し、運用し始めたアメリカにはそのような強い動機が背景にあった。
2023年10月10日 06:00
日本人の約40%は、“傷を負った”もしくは“戦力外とみなされた他者”のことを村八分にして排除する傾向にあるといわれる。その他の国(先進国も発展途上国も)では、おおよそ10%程度。
2023年10月6日 06:00
久留米市に本社を置き、関東以西に営業拠点69カ所、物流施設センター15カ所を構える久留米運送(株)。
2023年10月6日 06:00
ガラス窓は今では当たり前だが、もともとの日本の住宅にはガラスの入った窓がなく、すだれや御簾が家の内部と外部を仕切っていた。
2023年10月6日 06:00
6月30日、戸建住宅事業を主力とする(株)AVANTIA(東証プライム)は、福岡市などで戸建住宅を販売する(株)ネクスト-ライフ-デザインの全株式を取得し、子会社化した。
2023年10月5日 06:00
こうした立地による災害リスクを減らすため、16年9月に改正・施行された都市再生特別措置法のなかで、各都市での「立地適正化計画」の策定を求める旨が盛り込まれた
2023年10月5日 06:00
アメリカの映画で出てくるような郊外のファミリーの間取りでは、小さな子どもに大きな個室を与えている家庭のシーンが多くある。
2023年10月4日 06:00
日本ではマンションの老朽化と居住者の高齢化が同時に進行している。この状況に対応するため、国土交通省では「今後のマンション政策の在り方に関する検討会」の取りまとめ内容をこのほど公表した。
2023年10月4日 06:00
(株)エルライン(本社・東京都品川区)は、足場専門工事を請け負う一方、日本最大級の足場・仮設資材販売・買取サイト「足場JAPAN」を運営する。
2023年10月3日 06:00
大雨特別警報の対象地域は全国各地におよんでいるが、そのなかでも九州・沖縄エリアは他エリアと比べて明らかに発表件数が多くなっている。
2023年10月3日 06:00
長年の間、迅速な対応で地域の安全・安心を守ってきた福岡県土木組合連合会・久留米支部。災害発生時の対応や今後の課題に対する解決策や取り組みについて、支部長・高木大蔵氏に話を聞いた。
2023年10月3日 06:00
「木造非住宅」の分野で近年、施工実績を積み重ねている(有)日通建・代表の田中慎二氏に話を聞いた。田中氏は「木造非住宅は新たな可能性を切り拓く契機になった」という。
2023年10月2日 06:00
原口『日本全体で少子高齢化をともなう人口減少が避けられないなか、久留米市でも、直近の約20年間で、市の職員数を削減するなど、行財政改革に取り組んでいます...