神戸彲

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

【小売こぼれ話】1兆円到達をめぐる流通業の興亡 九州発企業が挑む新時代とは
【小売こぼれ話】1兆円到達をめぐる流通業の興亡 九州発企業が挑む新時代とは
 1980年2月。ダイエーが三越を抜き、小売業日本一になってから10年が経っていた。「1兆、吉兆、もう1兆」派手なセレモニーと勢いそのままのスローガンで、年商1兆円を祝い、次の目標4兆円に向かって走り始めた。
株式会社ダイエー 小売こぼれ話 IB情報誌 3062号
小売の常識が再度大転換する時代 POSから、スマホ&AIへ
小売の常識が再度大転換する時代 POSから、スマホ&AIへ
 かつての小売業は、「つくれば売れる」時代の大量販売モデルから、POS導入による単品管理と精緻なデータ分析という転換を経験している。
流通・小売 企業・経済
【小売こぼれ話】レジというポジション、自動化とその今後
【小売こぼれ話】レジというポジション、自動化とその今後
 小売店でレジの自動化が進んでいるが、そこには思わぬ落とし穴がある。アメリカでは万引きの増加を受け、導入を一時中止する企業が出始めている。
IB情報誌 小売こぼれ話 2872号
【小売こぼれ話】環境変化で正念場 対応戦略問われる小売業
【小売こぼれ話】環境変化で正念場 対応戦略問われる小売業
 コロナ禍、ロシアのウクライナ侵略、天候不順などの重なりで、過去30年、政府が必死になって取り組んでもピクリともしなかった物価が、いとも簡単にしかも急激に動き始めており、消費市場に波紋が拡がっている。
小売こぼれ話 2789号 IB情報誌