「春日原駅」の検索結果

西鉄春日原駅周辺で進む都心機能の強化
西鉄春日原駅周辺で進む都心機能の強化
 春日市は、西鉄春日原駅周辺エリアの地区計画原案を公表している。
再開発をはじめ都市力拡大に勢い──ニュースで振り返る福岡2024
再開発をはじめ都市力拡大に勢い──ニュースで振り返る福岡2024
 波乱の幕開けとなった2024年。国内外でさまざまなニュースが相次いだが、ここ福岡ではどのような動きがあっただろうか──。主なニュースとともに、福岡のこの1年を振り返ってみたい。
24年地価調査・天神拡張の影響は赤坂・六本松にも
24年地価調査・天神拡張の影響は赤坂・六本松にも
 天神の周縁、「赤坂エリア」「六本松エリア」でも地価上昇は顕著だ。赤坂エリア北側、浜の町公園に隣接する「舞鶴3-6-17」(17.3%増)は、5年連続で2ケタ増、2年連続で15%超の上昇となった。
【倒産情報】(医)さくら会
【倒産情報】(医)さくら会
 (医)さくら会は6月14日、福岡地裁より破産手続き開始決定を受けた。
【動向注目】春日原駅前歯科医院((医)さくら会) 閉院
【動向注目】春日原駅前歯科医院((医)さくら会) 閉院
※こちらは会員限定の記事になります。
桜並木駅開業、西鉄14年ぶりの新駅
桜並木駅開業、西鉄14年ぶりの新駅
 西日本鉄道(株)16日(土)、天神大牟田線・雑餉隈駅~春日原駅間に新駅「桜並木駅」を開業した。
【福岡】春日原駅徒歩3分の土地をアーク不動産が取得
【福岡】春日原駅徒歩3分の土地をアーク不動産が取得
 アーク不動産(大阪市中央区)が、西鉄・春日原駅から徒歩3分の土地を取得した。
23年下半期 福岡市の開発動向(後)
23年下半期 福岡市の開発動向(後)
 南区の計画戸数は、上半期から142戸減の441戸となった。南区は根強い人気を誇る大橋、高宮、井尻という3つの西鉄沿線駅を擁する。
西鉄の新駅、桜並木駅が3月16日開業
西鉄の新駅、桜並木駅が3月16日開業
 西日本鉄道(株)はこのほど、西鉄天神大牟田線の新駅「桜並木駅」(博多区)を3月16日(土)に開業すると発表した。西鉄に新駅が誕生するのは、紫駅(筑紫野市)以来14年ぶりとなる。
23年地価調査のポイント、博多・天神・西鉄沿線・郊外(5)
23年地価調査のポイント、博多・天神・西鉄沿線・郊外(5)
 前回に続き、郊外の住宅地でも上昇が続いている。躍進を続けるのは「輝国2-24-16-1」で、3年連続で2ケタ増となったほか、上昇率は前回を1ポイント上回った。
高架化・新駅で熱帯びる、西鉄沿線の再開発状況(前)
高架化・新駅で熱帯びる、西鉄沿線の再開発状況(前)
 福岡県、福岡市、西日本鉄道(株)の官民連携で進められている、西鉄天神大牟田線連続立体交差事業。
23年上半期 博多の拡張目立つ福岡市の開発動向(後)
23年上半期 博多の拡張目立つ福岡市の開発動向(後)
 南区の計画戸数は、22年下半期比で216戸増の583戸となった。南区は西鉄天神大牟田線・大橋駅、高宮駅、井尻駅、JR笹原駅を擁する。
23年上半期 博多の拡張目立つ福岡市の開発動向(前)
23年上半期 博多の拡張目立つ福岡市の開発動向(前)
 福岡市内に設置された標識情報を基に、市内における2023年上半期(1~6月)の開発動向を追った。
餃子と野球と名物店主【まるに食堂 高宮本店】
餃子と野球と名物店主【まるに食堂 高宮本店】
 西鉄高宮駅から徒歩3分の高架下に店を構える「餃子家まるに食堂 高宮本店」では、ひとくち餃子や生ビールを味わいながら野球観戦を楽しむことができる。お店の目印は「ホームベース型」の玄関マットだ。
22年下半期 福岡市の開発動向、中央区の計画戸数が復調(後)
22年下半期 福岡市の開発動向、中央区の計画戸数が復調(後)
 南区の計画戸数は、22年上半期比で254戸減となる367戸にとどまった。しかし、南区の中心市街地であり、西鉄天神大牟田線・大橋駅を中心とする大橋エリアでは、再開発が盛況を博している。
福岡周縁部のマンション開発状況(5)
福岡周縁部のマンション開発状況(5)
 22年に市制施行50周年を迎えた大野城市は、古くから博多と太宰府とを結ぶ交通の要衝として栄え、現在も九州自動車道や福岡都市高速道路、国道3号などの主要道路のほか、JR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線が通るなど、交通利便性が非常に高いことが特徴の市だ。
福岡周縁部のマンション開発状況(4)
福岡周縁部のマンション開発状況(4)
 福岡市に隣接し、ベッドタウンとしての発展を遂げてきた春日市。九州の市のなかで最も小さい14.15㎞2の市域は、大きな河川や山がなく、高低差約150mと平坦な地形が多くて自然災害の影響を受けにくいという地理的な特性をもつ。
福岡周縁部のマンション開発状況(3)
福岡周縁部のマンション開発状況(3)
 西鉄天神大牟田線の雑餉隈駅から南にかけては、福岡県と福岡市が事業主体として「西鉄天神大牟田線連続立体交差事業」を進めてきた。
西鉄天神大牟田線、雑餉隈~下大利駅間が高架化
西鉄天神大牟田線、雑餉隈~下大利駅間が高架化
 福岡県と福岡市が事業主体となって進める西鉄天神大牟田線の連続立体交差事業で、雑餉隈駅と下大利駅間の約5.2㎞が28日、高架に切り替わった。
西鉄大牟田線の新駅、名称は「桜並木」に
西鉄大牟田線の新駅、名称は「桜並木」に
 西日本鉄道(株)(福岡市博多区)は27日、西鉄大牟田線・雑餉隈~春日原駅間に2023年度後半に開業予定の新駅の名称を発表した。新駅の名称は「桜並木」。
  • 1
  • 2