天才投資家ジョージ・ソロスと冒険投資家ジム・ロジャーズの中国分析から何を学ぶか(1)
-
国際政治経済学者 浜田 和幸 氏
このところ、“ヘッジファンドの雄”と異名をとるジョージ・ソロスが注目しているのが、中国の動きである。というのも、日本で広がる「中国崩壊説」や「中国脅威論」と違い、同氏の見立てによれば、「中国は遅かれ早かれアメリカを抜き、世界経済の新たな牽引車として君臨するだろう」と目されるからだ。「中国の夢」を掲げ、アジアインフラ投資銀行(AIIB)をテコに、世界のインフラ整備に邁進する中国の習近平国家主席。金融面でも中国は人民元の取引市場をロンドンとニューヨークに開設すると2016年6月に発表した。
しかし、14年以降、ソロスは「中国と日本を含むアメリカの同盟国との間で、第3次世界大戦が起こる可能性が高まっている」との衝撃的な発言を繰り返すようになった。南シナ海での岩礁埋め立てや中国によるものと思われるアメリカ政府機関へのサイバー攻撃などが顕在化している動きに加え、中国内部の「奥ノ院」からの独自情報に基づく判断のようだ。中国と周辺国との軋轢は、「沸点に達している」とソロスが指摘するように、激化する一方であり、そうした目に見えるかたちで深刻化する事態を危惧してのことであろう。とくに、アメリカの大統領選挙戦における候補者の中国敵視的発言に、中国は相当神経を尖らせているようだ。同氏の警告を待つまでもなく、こうした緊張状態が続けば、一触即発の事態もあり得る。
当然のことながら、係わる分野が政治、経済、文化を問わず、中国とアメリカ、日本との間で軍事的な衝突が起こることも念頭に置き、冷静な情勢判断のレーダーを磨いておく必要がある。その点、中国内部に情報パイプを持つソロスの予測には無視できないものがある。我々もソロスの経験知から大いに学ぶことがあるはずだ。
ソロスに言わせれば、万が一そのような事態になれば、「危機はアジアにとどまらず、中東、ヨーロッパ、そしてアフリカにまで広がる可能性が高い。なぜならアメリカの力が急速に衰えており、有効な歯止めをかけることができなくなっているからだ」。こうした事態を回避するためには、中国を国際的な金融および安全保障のなかに、いかに組み込むかという国際政治上の知恵が求められる。
実は、ソロスの「オープン・ソサエティー」は中国においても、さまざまな活動を展開してきている。中国国内の民主化や自由主義経済を推進することを目指しているようだが、中国政府はそうした動きを警戒し、さまざまな介入や嫌がらせを続けているという。かつてはロシアのプーチン大統領も、「ソロスがグルジア(現・ジョージア)やウクライナで政府の転覆計画を進めているのではないか」と疑っていたようだが、それと同様の警戒心が中国政府当局にも見られるというのである。ソロスは、こうしたロシアや中国の見方は「誤解と偏見に基づくもの」と一笑に伏している。
それどころか、中国政府から要請があれば、中国の抱える環境問題やエネルギー問題などの解決はもちろん、このところ緊張状態に陥っている節の見られる北朝鮮との関係においても、「打開策に必要な資金援助も惜しまない」とまで発言している。とはいえ、ソロス自身がいまだに中国当局からは要注意人物と見なされているため、東欧や中南米で実現してきたような革命的変革を進めることは当面、中国では難しいとの認識である。とりあえず、ソロスが描いているのは、「第3次世界大戦を回避するためにも、中国との金融戦争を回避する方策を考えるべき」ということのようだ。
人民元の国際化への動きはあるものの、まだ国際的な信認は得られていない。IMFのSDRを中国に与えることも、中国を国際的な仕組みのなかに組み込むうえで検討に値するとの考えを広めつつ、水面下で中国ビジネスのサバイバル環境を整えているのではなかろうか。実際、IMFはそうした決断を2015年末に下した。こうした流れを受けてのロンドンとニューヨークの人民元取引所の開設である。もちろん、表向き、急成長を遂げる中国に対しては、ソロスは投資家として今後も機会を逃さず、投資の拡大を目指しているとの発言を繰り返す。とはいうものの、中国政府の壁はいまだに厚いようだ。
一方、中国市場で大きな成功を収めている外国の投資家は数限りない。日本勢の苦戦が続くなか、欧米の投資ファンドや製造業の中国での躍進ぶりが目立つ。(つづく)
<プロフィール>
浜田 和幸(はまだ・かずゆき)
国際未来科学研究所主宰。国際政治経済学者。東京外国語大学中国科卒。米ジョージ・ワシントン大学政治学博士。新日本製鉄、米戦略国際問題研究所、米議会調査局等を経て、現職。2010年7月、参議院議員選挙・鳥取選挙区で初当選を果たした。11年6月、自民党を離党し無所属で総務大臣政務官に就任し、震災復興に尽力。外務大臣政務官、東日本大震災復興対策本部員も務めた。
今年7月にネット出版した原田翔太氏との共著『未来予見〜「未来が見える人」は何をやっているのか?21世紀版知的未来学入門~』(ユナイテッドリンクスジャパン)がアマゾンでベストセラーに。関連キーワード
関連記事
2024年12月20日 09:452024年12月19日 13:002024年12月16日 13:002024年12月4日 12:302024年11月27日 11:302024年11月26日 15:302024年12月13日 18:30
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す