18日、経済産業省はセブン-イレブンなど大手コンビニエンスストアのすべての取扱商品(推計1,000億個)に電子タグを利用することについて、一定の条件の下で各社と合意したと発表した。合意したコンビニはセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ニューデイズの5社。
電子タグの普及に伴い、各社では消費者が自分で会計を行う「セルフレジ」を2025年までに国内全店舗に導入していく見通し。
スーパーなどに導入されている従来のセルフレジは、1点ずつ商品のバーコードを機械に読み取らせる方式が多かった。今回導入されるセルフレジの最大の特徴は、専用機械が組み込まれた台にカゴをおくだけでまとめて商品の会計ができることだ。また、電子タグを導入することにより、商品の個品管理が可能となり、商品の流通状況の把握も容易になる。これにより、レジだけでなく、棚卸などの業務の自動化・効率化を図ることが可能となる。
セルフレジは18年度以降、首都圏など都市部のレジから導入していく計画。深刻化する小売業界の人手不足の解消などに期待が寄せられる。
<日刊マックス流通のご案内>
日刊マックス流通は沖縄を除く九州地区の食品スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアなどの小売業の情報を、土日祝日を除く毎日タイムリーに配信しています。現在、1カ月間に限り、無料で配信させていただきます。無料試読希望者は、下記のメールフォームでお申し込み下さい。
関連記事
2025年4月21日 13:00
2025年4月10日 16:35
2025年4月2日 12:00
2025年4月17日 10:30
2025年4月10日 13:00
2025年4月9日 17:00
2025年4月3日 17:30