2024年11月05日( 火 )

プーチンとゴルバチョフ:夜と昼―ロシアとウクライナ・西側諸国との戦争の状況について(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

 Net I・B-Newsでは、ニュースサイト「OTHER NEWS」に掲載されたDEVNET INTERNATIONALのニュースを紹介している。DEVNET(本部:日本)はECOSOC(国連経済社会理事会)認証カテゴリー1に位置付けられている一般社団法人。「OTHER NEWS」(本部:イタリア)は世界の有識者約14,000名に、英語など10言語でニュースを配信している。今回は28日掲載の記事を紹介する。

 プーチンは急におかしくなったのではなく、何年も前から彼の計画は明確だった。そう語るのは、ソ連最後の大統領ミハイル・ゴルバチョフのスポークスマン兼アドバイザー、アンドレイ・グラチェフ氏だ。プーチンの計画、ウクライナ攻撃の前にあった明白な兆候、そしてなぜ今すぐ行動を起こすことにしたのかを説明した。

 グラチョフ氏と話をするのは2回目だ。ちょうど1年前、ソ連最後の大統領の90歳の誕生日にインタビューしたことがある。

 ゴルバチョフの歴史的な執権と、親欧派によるロシアの政治・社会の変容を振り返りながら、最後にプーチンの存在を示唆し、ゴルバチョフとは異なる、むしろ正反対の人物がロシアをリードしている理由を説明してくれた。

プーチンは狂ってしまったのか?

    ロシア、ウクライナ、そしてヨーロッパを巻き込んだ前代未聞の事態を招いた、ロシア大統領の突然の急進化をどう説明するのか?

 数カ月前、2021年の終わりには、この地政学的な大惨事を告げるようなものは実際には何もなかった。どうやら、数年前にプーチンがソ連の崩壊を「20世紀最大の地政学的カタストロフィー」と呼んだ宣言だけが手がかりのようだ。

 しかし、このウクライナの日々には、21世紀の政治的カタストロフィーの原点がはっきりと見て取れるのである。

 ロシアの大統領になって22年、ソ連崩壊からちょうど30年、キエフのマイダン革命とドンバス危機でロシアとウクライナの関係が危うくなってから8年(2014年)、プーチン氏は現状維持というこれまでの挑戦はもう自分の意図とは一致しないと判断したようだ。

 統治の終わりを迎え、自分がどのようにロシアを統治したかというバランスシートを埋める時期に、ロシアの歴史における自分の遺産と、自分がこの国に与えたかたちについて考えなければならないと感じているのだと思う。彼は退任を控えており、現在の世界におけるロシアの位置づけを気にしている。

 70歳を目前にして、多くの人が後継者について考え始める時期でもあり、彼はそのこと不安を感じているようだ。

 まあ、私から見れば、満足する理由も不安な理由もあったのだが・・・。

 たとえば、エリツィンの混乱期を乗り越え、安定化を図り、ロシアの統合を維持し、戦争の代償を払い、ロシア連邦の崩壊の危機を乗り越え、20年間の執権期間中に重要な結果を残したことを考えなければならない。

プーチンのバランスシートはどうなっているのか?

 1「経済的な観点からウラジミール・プーチンは、ロシアの安定化は彼のおかげだと断言できる。確かに、石油とガスの価格、非常に有益な状況を利用している。

 2 内部的に:再び、内部的な政治状況は、プーチンが満足を感じる理由を与えた。なぜなら、政治的安定に達しただけでなく、起こり得る反対勢力を無力化することができたからだ。彼は、ある意味で、ポストソビエト・ロシアを統治するためのある種の特殊なモデルをつくり上げ、それを確固たるものにした。このモデルは、70年以上にわたるソ連の共産主義的な経験と、新しい経験の両方から生まれたユニークなものである。ロシアはまだ新しい世界に移行しておらず、新しい経済に対してオープンであり、世界において競争力をもたなければならない。

 このような観点から、プーチンは「プーチン主義」と呼ぶべきモデルをつくり上げた。このモデルは、ソ連の政治的特徴である「一党独裁体制」の特権的独占と、親プーチン党の社会的の社会的支配、国富の大半の所有による独占とが合致しているという特殊性をもっている。これは例外的な状況である。政治的支配の独占、たとえば「権力の縦割り」は、経済に対する同じ政治クラブの支配的地位と、確かに市場経済の低レベルの機能の発展に依存しているのである。だから、国民の重要な部分の支持から利益を得て、経済状況の改善に満足しているプーチンは、この権力のピラミッドの頂点に立つと、かなり安心できるのである。

 3 3番目の要素として、世界の舞台におけるロシアの地位の向上について言及しなければならない。プーチンは、ロシアが世界の舞台に戻ってきたと主張することができ、これが国民の重要な部分を占めるもう1つの理由である。ソ連崩壊後、ロシアは近海や西側諸国との関係が混沌としていたため、世界のなかで非常に脆弱な立場に立たされた。そのため、ロシアは第三次世界大戦、つまり冷戦に敗れ、西側に屈辱を受けた国というイメージがついてしまったのです。プーチンはこのイメージを改善し、世界の主要なプレーヤーと対等なパートナーであるという基準に戻した。

 副次的な効果として、彼のロシアはソ連とは比較にならない。核兵器を除けば、かつてのソ連のような超大国ではなくなっている。確かに統治能力という点では昔に比べてパワーが落ちているが、同時にそれなりのメリットもある。プーチンは、中国やイスラム圏など、西と東の両方と、世界のさまざまな表舞台で勝負している。ヨーロッパだけでなく、中東、シリア、アフリカ、ラテンアメリカなど、世界の他の地域でも、ソ連の地位を回復する力をもっていると感じることができる。

プーチンは何を懸念しているのか?

 プーチン氏の頭のなかで何が起こっているかは推測の域を出ないが、私たちが言ったことで、彼は自分のバランスシートについて満足することができたと思う。彼の人気は60~70%程度で、いかなる野党からの挑戦も受けるリスクはなかった。

 しかし、とくにウクライナとの関係における不確実な危機とリスクは、彼を一種の「黒船に飛び乗る」ような行動に駆り立てました。

 ソビエトの成功の特徴はすべて備えているにもかかわらず、自分が築いた構造全体がまだもろいと感じたからです。

 ロシア経済は、スペインやイタリアのように、超大国のように振る舞い、扱われたいと思っていても、そのための十分な保証を提供できていない、非常に控えめなものだ。これは、世界が21世紀に入り、米国と中国の2大勢力による対立で世紀を支配され、人間関係の質が変化したときに起こったことである。

 プーチンは、米国と中国の二大巨頭と同じ土俵で勝負するために、またロシアを二流国としてではなく、自国の優位性に基づいて、ロシアが新しい極戦争の一方の極となる能力を確認しなければならないと考えた。

 その戦略的優位性とは何か。まず、東西、西中国、イスラム世界の間に位置するロシアの地政学的戦略的位置づけである。さらに、ロシアをエネルギー大国(石油・ガス)と見なすこと、これは冷戦時代の核兵器とほぼ同じ重要性をもっている。ロシアを21世紀の新しい大国の例外的な排他的存在とし、そこから利益を得るような非常に特権的な位置づけである。

プーチンはゴルバチョフを非難

    このような役割をはたすためには、ロシアは回復しなければならないとプーチンは考えている。ソ連崩壊後に受けたダメージを修復しなければならない。確かに、30年前に終わったソビエト連邦を再建するのでなければ、そのダメージは修復されないだろう。プーチンは、ゴルバチョフを「カタストロフィー(大惨事)」と呼ぶべき責任を負っていると考えている。とくにゴルバチョフは、冷戦を終結させる。とくにゴルバチョフは、冷戦を終結させ、URSSを解体し、東欧を撤退させ、ドイツを統一させ、ヨーロッパも統一させるという明確な条件も示さず、境界線を設けず、西側に扉を開くという連合書簡を受け入れるほど甘かったと彼は考えているのである。

 プーチンは、「ソ連2.0」ではなく、「やっぱりロシア帝国」というかたちで、新しいロシアの銀河系を再構築しようとしたのです(この言葉は好きではないにせよ)。

 また、「ソ連」という言葉も嫌いで、ソ連の時代でさえもロシアにとってはトラウマになっていると考えているからだ。彼は、ソ連の指導者ではなく、ロシア帝国の地位であるザースの後継者であると考えるようになった。

 この21世紀にロシアが世界で重要な役割をはたすためには、アメリカをはじめとする西側諸国が支配的であると主張できなくなり、世界の他の地域に行動のルールを押し付けることができなくなる世紀になるという信念から出発している。プーチンは、西側諸国に対してそのルール、つまり、国際機構や組織のルール、冷戦終結の遺産ともいうべき国際規範には従わないと宣言したいのである。さらに、西側は自分たちのルールを押し付けようとしているが、自分たちの利益につながる限りは、国際法や国連の決定を尊重していると考えている。ユーゴスラビア、イラク戦争、アフガニスタン、リビアなどがその例で、西側は世界の唯一の支配者として振る舞うことをためらわないだろう。

 このような状況は、プーチンから見ると、ロシアの役割を、西側世界のルールに従わなければならない従属国としての役割に縮小させるものだった。

プーチンは21世紀のルールをどう変えようとしているのだろうか?

 それは、2007年のミュンヘン会議で発表され、その後、ロシアのいわゆる「レッドライン」の定義によって確認された。レッドラインを超えると、プーチンは、西側の恐怖の影響の継続を受け入れないと宣言したのである。まず、NATOの拡大というかたちで。ロシアは、旧東欧のワルシャワ条約加盟国やバルト三国のNATO加盟を受け入れなければならなかったが、いったん強力な新体制を取り戻した以上、西側による旧ロシア空間のこの種の「植民地化」を受け入れるわけにはいかなくなったのである。 

 2008年のNATO会議で発表されたグルジアのNATO加盟に、ロシアが武力行使も含めて反対することを表明したことが、2008年のグルジア戦争の真の説明となった。2008年のNATO首脳会議では、2つの旧共和国が招待されたため、それがウクライナの状況につながったのである。

グルジアの戦争は警告だったのか?

 グルジアの戦争は、ウクライナに関する「レッドライン」のシグナルとして解釈されなければならなかった。しかし、そのシグナルは無視され、ウクライナの進化は、キエフの指導者の突然の交代と国の新しい方向性の発表という、2014年の危機につながったのである。それはウクライナ新政治指導部が従来のロシアとの関係に公然と挑戦し、EUやNATOへの加盟を表明した時です。キエフへの影響力を失ったプーチンは、その代償としてクリミアの併合に踏み切ったのです。そして同年、ウクライナ東部で分離主義勢力が動員される事態が発生した。

 こうしたことを考えると、必然的に現在の劇的な状況の起源をより良く理解することになる。

プーチニズムとNATOは両立する?

 要は、プーチンは強いと思っていたが、同時に国際的なレベルでロシアの脆さを感じていた。ロシアの安全保障の観点からではなく、内部的に、自分が脅かされている、危険にさらされていると感じていた。

 ロシアの安全保障の観点ではなく、国内のプーチン体制の脆弱性の問題なのである。というのも、彼はここ数年、中東で起こった出来事を、それ以前にもユーゴスラビアなどほかの国々で起こったように、静かな侵略のようなものと解釈し始め、西側の影響が徐々に照射され、彼のモデルに挑戦し、最終的には彼の体制を変えてしまうからである。

 実際、アメリカのイラク戦争は政権の交代を意味し、アフガニスタンでの政策も同様で、リビアもその一例だったから、彼はまったく正しかった。それは、ある意味で、存続する理由のなかったNATOが、新しい機能を見出したという信号だった。プーチンにとって、それは彼自身のシステムをも脅かすものであり、同時に内部でもそれが問われている。

(つづく)


<プロフィール>
アンドレイ・グラチェフ

1991年12月に辞任するまで、ミハイル・ゴルバチョフの顧問、ソ連大統領の公式報道官を務めた。現在、ノバヤ・ガゼータ紙(ロシア)の論説委員、ニュー・ポリシー・フォーラム科学委員会委員長を務める。ロシア語、フランス語、英語で数冊の本を出版している。最新作は『Un nouvel avant-guerre. Des hyperpuissancesà l'hyperpoker』Alma Editeurs社


筆者:セシリア・カパンナ
コミュニケーション、マーケティング、ソーシャルメディアの専門家。情報分野における普及・知名度強化のための国際的なプロジェクトマネジメント。ローマの「アザーニュース」元エグゼクティブディレクター

(後)

関連記事