国を滅ぼすのは戦争か原発
-
NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のメルマガ記事を抜粋して紹介する。今回は、志賀原発敷地内でどれだけの最大加速度が観測されたのか公表すべきと主張する1月4日付の記事を紹介する。
1月1日16時10分に発生した「令和6年能登半島地震」。地震のエネルギーを示すマグニチュードは7.6。1995年に発生した阪神・淡路大震災のマグニチュード7.3を上回る規模の地震だった。95年以降の日本で発生した地震でマグニチュード7.6を上回るのは、2003年9月の十勝沖地震(8.0)と2011年3月の東日本大震災(9.0)のみ。
震度7を記録したのは95年の阪神・淡路大震災、2004年10月の新潟県中越地震、11年3月の東日本大震災、16年4月の熊本地震、18年9月の北海道胆振(いぶり)東部地震を含めて今回が6回目。揺れの強さの目安となる「最大加速度」では、11年の東日本大震災に匹敵する2828ガルだったと報じられている。
石川県志賀町の観測点で東日本大震災の最大加速度(2933ガル)に近い2828ガルを記録した。さらに、能登半島各地の計7地点で、「大地震」の尺度の1つとなる1000ガル以上の最大加速度が観測された。
最大加速度は、建物の耐震設計の基準などで用いられる指標の1つ。読売新聞は、防災科学技術研究所(茨城県)の青井真・地震津波火山ネットワークセンター長の「最大加速度だけが揺れの強さの指標ではないが、これほど広範囲で1000ガル以上となる地震は非常に珍しい」との説明を伝えている。
最重要のポイントは最大加速度2828ガルを記録したのが石川県志賀町であること。北陸電力志賀原子力発電所は石川県志賀町に立地する。
北陸電力によると、1日午後4時10分ごろの地震で1号機の原子炉建屋地下2階で震度5強相当の揺れを観測したとのこと。北陸電力は、揺れの大きさが1号機で、水平方向で336.4ガル、鉛直方向で329.9ガルだったと公表した。
「原発を止めた裁判長」として知られる樋口英明元福井地方裁判所裁判長は、「問題は原発の設計基準となる堅い岩盤『解放基盤表面』でどれだけの数値なのか。だから志賀原発の危険性の程度はにわかに判断できない」としている。
原発が立地する志賀町で2828ガルという最大加速度が観測されている。しかも、1000ガルを越える激しい揺れ=最大加速度が能登半島全体にまたがる7地点で観測された。志賀原発の耐震性能=基準地震動はフクシマ原発事故時点では600ガルだったが、事故後に1000ガルに引き上げられた。
しかし、今回の地震で1000ガルを越える激しい揺れが能登半島全域で観測された。志賀原発敷地内でどれだけの最大加速度が観測されたのかが公表されねばならない。
※続きは1月4日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」「地震と原発言及への過剰反応」で。
▼関連リンク
植草一秀の『知られざる真実』関連キーワード
関連記事
2024年11月20日 12:302024年11月11日 13:002024年11月1日 10:172024年11月22日 15:302024年11月21日 13:002024年11月14日 10:252024年11月18日 18:02
最近の人気記事
おすすめ記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す