2025年01月22日( 水 )

木造住宅BIM×地域工務店で戸建住宅に革命を(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

Make House(株)

 Make House(株)代表の眞木健一氏は、木造住宅のBIM設計と地域工務店がタッグを組めば、日本の戸建住宅市場を大きく変えることができると考える。BIM設計は住宅市場にどのような変化をもたらすのか。ウェブ集客コンテンツとBIM設計をパッケージサービスとして提供する同社の狙いを、眞木代表に聞いた。
(聞き手:(株)データ・マックス 代表取締役会長 児玉 直) 

BIM(Building Information Modeling)
 BIMとは、コンピューター上の3D仮想空間内で模型のように建物を組み上げる設計手法。通常の住宅設計で使用される平面図が建物の「ある面だけを見せる静止画」のようなものとすれば、BIMは建物の「すべてを含んだ立体的な動画」のようなもので、さらに各部材の材質・性能・価格・部品・作業コストといった情報を属性データとして盛り込むことができる。意匠・構造・設備の設計統合を高いレベルで実現するだけでなく、施工、引き渡し後の維持管理といった建物のライフサイクル全般に関わる情報を統合して一元管理することも可能にする。各図面やパース、積算表などはすべてBIMデータから瞬時に切り出して作成され、変更が発生した場合は、おおもとのBIMデータを修正すればすべての関連資料に反映される。また、3Dデザインソフトなどと連携することで、BIMデータから高度なビジュアルコンテンツを制作することも可能。

BIMで木造戸建住宅
BIM×ウェブマーケティング

 ──木造の戸建注文住宅でBIMを提案する理由を聞かせてください。

 眞木健一氏(以下、眞木) 今の時代、住宅はインターネットを通して、デザインで買う時代です。かつて主流だったモデルハウスや住宅展示場に足を運んで住宅を選ぼうという人は、今や少なくなりました。集客のためにはウェブ上で魅力的な住宅をアピールする力が最も重要です。それは中小工務店もやり方次第で大きなチャンスを掴める時代になったということです。

 そのためには、ウェブで住宅の魅力を発信する効果的なコンテンツが必要です。具体的にはインスタグラムなどへ投稿するための画像やCG動画などです。また、デザインに興味をもってアクセスしてきたお客さまと具体的に話を進めて成約に至るには、3DのVRを用いて完成予定の家を見ていただくのが効果的です。もちろんデザインで売るといっても、住宅設計の基礎である住宅の機能性や安全性は疎かにすることはできません。お客さまの希望を忠実に設計に反映させながら機能性や安全性を担保する設計レベルを保ち、さらにウェブマーケティング上で威力を発揮するビジュアルコンテンツを効果的に生成する方法として、BIMは大変有効なのです。

BIMは自由に断面を切り出すことが可能
BIMは自由に断面を切り出すことが可能

 ──BIMは戸建住宅の建築では、まだまだ導入が進んでいないようです。

 眞木 BIMは建築に関わるさまざまなデータやワークフローを統合的に管理することに優れているため、総合設計事務所のような大きい規模で包括的に設計業務を請け負う事業者では、導入が比較的進んでいます。しかし、木造の戸建住宅ではまだ活用は進んでいないのが現状です。

 BIMを導入するには、すべての資材と作業工程についての膨大なデータ入力と、BIMを使いこなす専門的な知識と経験が必要です。つまり、導入段階で膨大なコストがかかります。多くの戸建業者は従来のCADからBIMへの移行に踏み出せないのが現状です。しかし、当社はBIMを使いこなす設計者を社内に、またそれをサポートする優秀な人的資源を社外に確保することで、圧倒的なコストダウンを図り木造戸建住宅のBIM設計を実現しました。

 当社はBIM設計の提供によって各方面のリソース問題を解決し、BIM活用の大きなメリットを施主にも工務店にも提供します。

施主のメリット
イメージ&コストの明確化

 ──まず施主にとってのメリットは何ですか。

 眞木 施主のメリットは、設計段階での完成イメージの明確化と、コストダウンです。BIMは3D空間で設計を行い、すべての部材についてあらゆるデータを盛り込んでいるため、実際に建築される建物を設計に忠実な3Dとして仮想空間で再現することができます。施主は、自分が注文した内容がどのように実現するかを、あらゆる視点から確認することができ、自宅のパソコン・スマートフォン・タブレットからでも見ることができます。

 従来の平面図や立面図では、専門知識をもたない一般の施主が住宅の完成形をイメージするには大きなハードルがあります。その結果、施主の希望との齟齬や、設計段階での合意形成がスムーズに進まないことにもつながっていました。BIMを利用すれば、施主の希望と設計の齟齬の解消に大いに効果を発揮します。

BIMから生成された設計に忠実なVRで仮想のモデルルームを体験できる
BIMから生成された設計に忠実なVRで
仮想のモデルルームを体験できる

 また、BIMには、各部材のコストや必要な作業などすべての情報が盛り込まれているため、確定した設計から、正確な積算書や工程表が作成されます。そのため、部材の手配などに一切無駄や曖昧さがなくコストダウンにつながります。

(つづく)

【寺村朋輝】


<COMPANY INFORMATION> 
代 表 : 眞木健一
所在地 : 東京都港区赤坂8-5-40
設 立 : 2016年9月
資本金 : 2,990万円
事業内容:住宅商品開発、コンサルティング業務
     (ブランディング、マーケティング、業務フロー)
URL :https://makehouse.co.jp/


<プロフィール>
眞木健一
(まき・けんいち)
1967年福岡県生まれ。米国留学後、東京で不動産販売業を経験し、90年に福岡にて注文住宅を中心としたMAKIHAUS(1,600棟以上の実績)を立ち上げる。その後、MAKIHAUSで開発した住宅商品である「casa cube」を軸に、2007年に工務店ネットワークのcasa project(株)を創業し、工務店とともに商品住宅「casa」シリーズを全国展開。16年にMake House(株)を設立し、住宅商品開発やコンサルティングを中心に、3次元設計の技術である「BIM」を使用した木造住宅の設計手法を構築する。

(後)

関連キーワード

関連記事