【特集連載4】(読者投稿)当社記事への反論
-
-
NetIB-NEWSでは、読者のご意見を積極的に紹介し、議論の場を提供していきたい。
今回は、「【特集連載1】うきは市・西隈上団地整備事業~最大の問題は前市長および現市長の姿勢」についての読者のご意見を紹介する。冊子版とWeb先行版を拝見しましたが、冊子版で高木典雄前市長が権藤新市長を後継として応援していたという事実と違うことが書かれていて、不思議に思いました。後継指名が出ていれば、選挙の際もっと票差が出ていたと思います。それは、地元住民ならば周知の事実です。
事実確認をできない方が書かれているのだと思って読むと、地元業者の優位性のみ挙げていて、大和ハウス側の優位だった点を挙げていない時点で、公平な目で見たとは言えない、偏った見識の記事だと感じます。読み手の意識を誘導したいのは分かりますが、「僅差」と書きながら片方だけを持ち上げるのは不自然です。適度に双方の長所短所を両方出したうえで結論にもっていったほうが、納得感が増すと思います。
結論に関しても、僅差で地元企業を優遇すれば談合と取られ、地元企業ではない大企業を取れば地元企業を優遇していないと取られるのであれば、入札としてどちらが問題ないものかと考えると、後者ではないでしょうか? 他市町村の似たような事例を調べて比較するのも手かと思います。批判する際に数字的根拠も法令的根拠も出ていないのには驚きました。
権藤市長が筑後地区を広域的に地元と称したことを挙げて批判しておられますが、一市民としてはそこまで問題のある発言とは思いません。税金徴収だけの面でいえば、うきは市に本拠地がある企業が地元になるでしょうが、資生堂などお隣・久留米市田主丸に本拠地を置く企業のおかげで、うきは市のアパート建設などの事業が増え、若い世代の入居も増えています。また、資生堂はうきは市で「資生堂いきいき美容教室」と称して高齢者対象の美容教室も行っており、これは隣市の久留米市では行われていない事業なので、田主丸町住民から「市は税金で潤うが、私達住民には目立った恩恵がない。うきは市の方は事業連携できていて羨ましい」と言われました。そういったことを踏まえれば、広域的に地元と称したことはさしたる問題ではなく、逆に言えばその言葉しか突くところがなかったのだなという印象です。
また、御社のネットで高木典雄氏が連載した「うきはテロワールと悠久の古代史」から、今回の西隈上団地紙面記事のうきは市の冒頭説明を引用していらっしゃいましたね。結末で引用のことを記載したうえで、高木典雄氏を批判する文面につなげて皮肉の効いた構成にするのかと期待して読めば、一切そんなことはなく、ただ単純に博識かつ秀麗な文言が自身で出せず、おそらく目に付いたものを引用しただけ(しかも引用元は記載したくないのか文末を変えている)という事実が見えました。
御社の記者は、批判する対象のつくり出したものを恥ずかしげもなく盗用し、かといってその文章と書き手に敬意を払う訳でもない。他を批判するのにも考えが足りず、言葉を扱うにも意識が足りない者が記者をしてお金を得ていますと知らしめようと記事を掲載されたのでしょうか?年会費を払っている会員様、そして広告を出している企業様には御愁傷様ですとお悔やみの気持ちでいっぱいです。
引用元を記載したくないせいか、引用を気付かれるのが嫌なのか、Web版の先行記事では引用をやめており、その点を踏まえてもその場しのぎで記事を書いていることが垣間見え、他社の記事より遅く出た記事にも関わらず、構成も調べも戦う覚悟も、戦う相手としている新旧両市長に対する敬意も欠落した姿勢であると感じます。「うきはテロワールと悠久の古代史」は高木典雄氏が市長時代から各所で資料を配布して講演しており、気づく方は気づきますので申し添えておきます。
冒頭文を盗用していることから、先行で出たハンターの記事も盗用している可能性が疑われますが、チェック体制は大丈夫でしょうか? 他者を批判するうえで、調べも考えも気の利いた文章構成能力も、文章に対する責任も、何かを批判するうえでの覚悟も敬意も足りない。こういう人間が居るのだと、面白く感じさせていただきました。また、こういった方を記者として雇用し、十分に教育指導できていない。そして、事実確認と盗用文章のチェック体制もできていない御社の質も、興味深く拝見しております。
今後は社内体制の見直しや、1人ひとりの記者としての意識の向上を行い、もう少しまともな記事が出ることを期待しています。
法人名
関連キーワード
関連記事
2025年3月28日 16:302025年3月23日 06:002025年3月22日 06:002025年3月19日 10:002025年3月18日 15:302025年3月12日 06:002025年3月26日 16:30
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す