福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な流通ニュースを掲載。百貨店、スーパーマーケット、ディスカウントストア、ドラッグストアなど流通業界の動向を解説。
2019年10月29日 11:24
合従連衡を重ねて日本一の小売企業に昇りつめたイオン。今後もその手法を用い、事業の拡大を目論んでいるが、次代の成長に向けて新たな取り組みにも着手している。リアル店舗のコンテンツをイノベーションで刷新し、てこ入れしネットに対抗、海外事業で成長を担保、そしてデジタルシフトで次代の成長を担保しようとしている。
2019年10月28日 15:30
(株)ペッパーフードサービス(本社:東京都墨田区、一瀬邦夫社長)は19年11月に「いきなり!ステーキ」業態で2店舗、「ペッパーランチ」業態で5店舗、「武蔵ハンバーグ」業態で1店舗の計8店舗を出店する。「いきなり!ステーキ」業態の出店数は、4店舗出店した17年6月以来の低水準となる。
2019年10月25日 13:00
生鮮は鮮度管理と販売期間が極めて短いという特徴を持つ部門である。中でも商品管理が一番難しいのは水産だろう。水産の問題はまず鮮度落ちが速いことだ。さらに魚のサイズや加工技術による歩留まりという部分の差が出る。さらに日によって、季節によって魚種や提供アイテムが変化する。仕入れ価格の変動も大きい。
2019年10月25日 11:44
定額料金を払えば、一定期間サービスを利用できたり、商品を購入できる「サブスクリプション(サブスク)」が、ブームといえる現象を引き起こし、企業が続々参入している。ともと、ネットの音楽や映画など動画の配信サービスでは、聴き放題、見放題が当たり前で、アマゾン、アップル、ネットフリークスなどがサービスを競い合っている。
2019年10月24日 11:13
「ガスト」「デニーズ」「ロイヤルホスト」といったファミレスは一頃の勢いは失われたが、新たな業態で市場を活性化する動きが見られる。
2019年10月21日 14:29
強者の論理で自分たちの価値観を押し付け、同質化を推進する結果になれば、異業態を取り込む意味はない。だからと言って放任というわけにもいかない。
2019年10月21日 14:20
「ウーバーイーツ」の参入で、フードデリバリーサービスに注目が集まるなか、国内最大のポータルサイト「出前館」を運営する夢の街創造委員会は、8月22日から、新たなプロジェクト「インキュベーションキッチンTM」をスタートした。
2019年10月16日 09:58
(株)サイゼリヤ(本社:埼玉県吉川市、堀埜一成社長)は、同社が運営するイタリア料理店「サイゼリヤ西鉄天神南口店」を15日の営業をもって閉店した。
2019年10月15日 16:50
小売業の世界にはチェーンストア理論という広く知られた戦略がある。たくさんの店をつくり、より多くの売上を獲得し…
2019年10月11日 17:25
(株)ワークマン(本社:群馬県伊勢崎市、小濱英之社長)は10日、福岡市博多区に「WORKMAN Plus 福岡吉塚店」をオープン。この日は大阪、山形、宮城、福岡と、4府県で6店舗を同時オープンさせた。
2019年10月10日 14:21
マックスバリュ九州の2020年2月期第2四半期決算は、売上高が前年同期比1.8%増の901億7,900万円、営業利益が前年同期比12.1%減の9億8,500万円、経常利益が前年同期比13.0%減の9億8,500万円、四半期純利益が前年同期比12.8%減の5億2,200万円(12.8%減)だった。
2019年10月9日 13:00
回転すしチェーン「無添くら寿司」を全国に展開するくら寿司(株)(本社:大阪府堺市、田中邦彦社長)が7月から導入を進めている、スマートフォンを活用した新サービス「スマホdeくら」が九州の店舗でも導入されている。
2019年10月7日 12:06
PayPay(株)(本社:東京都千代田区、中山一郎社長)が5日に実施した「PayPay感謝デー」は、1日限りのキャンペーンで、土曜日と重なったこともあり、全国的にPayPayでの支払いが急増。アクセス集中によるシステム障害を引き起こし、取扱店や利用者の間で終日混乱が続いた。
2019年10月4日 16:54
(株)すかいらーくホールディングス(本社:東京都武蔵野市、谷真社長)は、同社が運営する食べ放題店「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉」を10月7日、イオンモール香椎浜1階レストランエリアにオープンする。
2019年10月4日 15:55
PayPay(株)(本社:東京都千代田区、中山一郎社長)は、サービス開始から1周年を迎えるスマホ決済サービスPayPayで10月5日午前0時から午後11時59分まで限定の「PayPay感謝デー」を実施する。
2019年10月4日 13:41
9月8日、埼玉県さいたま市に高級食パン専門店「モノが違う」がオープンした。究極のやわらかさと、とろけるような食感を実現するために独自に製粉した小麦粉、口どけの良さのために無添加の生クリーム、ふっくらとした焼き上がりにするために、塩は、地下海水を原料にした雪塩を使用している。
2019年10月3日 17:14
(株)吉野家(本社:東京都中央区、河村泰貴社長)が新業態の出店を増やしている。 通常の店舗の看板がオレンジバックに濃緑色のロゴであるのに対して、新業態は黒バックに白文字となっている。公式の屋号は同じだが、通称、「黒い吉野家」や「黒吉」などと呼ばれている。
2019年10月1日 11:04
ローソン中洲大通り店が9月30日午前9時をもって閉店した。すでに商品は撤去され、店内の陳列什器や、レジ周りは空いた状態となっている。
2019年9月30日 11:20
(株)プレナス(本社:福岡市博多区、塩井辰男社長)は、全国に2,726店舗(19年8月末時点)を展開する持ち帰り弁当店「Hotto Motto(ほっともっと)」で10月1日、新たにかつ丼2種類を発売し、1日から14日までの14日間、従来の「ロースかつ丼」と併せてかつ丼3種類がそれぞれ100円引きとなる「かつ丼フェア」を実施する。
2019年9月29日 07:00
イオン九州は8月中間決算の予想を修正する。営業収益は7月の集中豪雨で小郡店を19日営業休止した影響などで当初予想を17億3,000万円下回る1,102億7,000万円(前年同期比1.2%減)と一転減収になる。