2024年11月22日( 金 )

ニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

組織づくりは次のステージへ~次の50年目指す大英産業の挑戦(後)
組織づくりは次のステージへ~次の50年目指す大英産業の挑戦(後)
「弊社に寄せられる情報の量と質が変わりました。M&Aや異業種とのコラボ企画のお誘いなど、内容も多種多様です。異業種との関わりが増えたことで、良い刺激をもらっています...
大英産業株式会社 まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
組織づくりは次のステージへ~次の50年目指す大英産業の挑戦(前)
組織づくりは次のステージへ~次の50年目指す大英産業の挑戦(前)
「弊社の最大の強みは仕入れ機能です。いかに良い土地を仕入れるか、デベロッパーの仕事はここから始まるからです...
大英産業株式会社 まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
元木昌彦氏の『野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想』を追加プレゼント
元木昌彦氏の『野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想』を追加プレゼント
昨年、NetIBNewsで掲載した元木昌彦氏の「平成挽歌―いち雑誌編集者の懺悔録」が『野垂れ死にある講談社・雑誌編集者の…
一般 企業・経済
北九州発・秘密基地から始まるソーシャル・イノベーション(後)
北九州発・秘密基地から始まるソーシャル・イノベーション(後)
戦略担当として、おもてなし拠点「しろテラス」を含めた小倉城を一大観光地にする仕掛けを行っています。たとえば、小倉城には台湾からも多くの観光客が訪れるのですが、台湾最大級の共通ポイントプログラム「HAPPY GO」のポイントを、NTTドコモの「dポイント」と交換して日本国内で使用できるようになります。
株式会社HOA まちづくり おもてなし規格認証制度 熊本復興戦略|まちづくりvol.20
北九州発・秘密基地から始まるソーシャル・イノベーション(前)
北九州発・秘密基地から始まるソーシャル・イノベーション(前)
北九州中心部の小倉・京町にある「コワーキングスペース秘密基地(以下、秘密基地)」の代表を務める岡秀樹氏と、秘密基地の立ち上げ当時から深い関わりをもつフィールド・フロー(株)代表取締役の渋谷健氏。「これからは“社会システムのリデザイン”が必要」という共通認識をもつ2人に今回、「北九州発のソーシャル・イノベーション」をテーマに語り合ってもらった。まちづくりの最前線で活躍する両氏が、それぞれの活動を通じて社会に提言するイノベーションとは―。
株式会社HOA まちづくり おもてなし規格認証制度 熊本復興戦略|まちづくりvol.20
“コストコ効果”の勢いに乗り、みんながわくわくする御船町へ
“コストコ効果”の勢いに乗り、みんながわくわくする御船町へ
熊本県のほぼ中央に位置し、古くから熊本・上益城地方の政治・経済・文化の中心地であった御船町。現在も町内に3つの高速道路ICを擁する交通の要衝となっている同町だが、2021年春に会員制大型量販店「コストコ」が出店することで注目を集めている。藤木正幸町長に聞いた。
コストコホールセールジャパン株式会社 まちづくり 熊本復興戦略|まちづくりvol.20
大型プロジェクトで存在感を発揮 地場有数の設備工事業者
大型プロジェクトで存在感を発揮 地場有数の設備工事業者
設計施工からメンテナンスまで、設備工事のワンストップサービスを実践している(株)曙設備工業所。同社は企画・設計の段階から参入することで、事業主やゼネコンとより深い関係性を築き、現在では福岡エリア有数の設備工事業者となった。
株式会社曙設備工業所 まちづくり 熊本復興戦略|まちづくりvol.20
九州の防災拠点が担う災害車両機械、土木VR開発
九州の防災拠点が担う災害車両機械、土木VR開発
九州地方整備局九州技術事務所は1966年、主に直営事業の建設機械の整備を行うことを目的に、久留米技術事務所として発足。以来50年以上にわたって、官民連携による建設に関する技術開発(NETIS)や調査、防災、人材育成などを担ってきた。
まちづくり 糸島市政10周年|まちづくりvol.19
俵山トンネルルート全線開通 大詰め迎える阿蘇のインフラ復旧(後)
俵山トンネルルート全線開通 大詰め迎える阿蘇のインフラ復旧(後)
新たな橋にラーメン構造を採用した要因の1つに、同じ構造をもつ「阿蘇長陽大橋」が、熊本地震の揺れにも耐えたことが挙げられます。架橋場所を約600mずらしたとはいえ、活断層の影響は想定されるため、再び地震が起きた場合にも、機能不全に陥らない橋をつくる必要がありました。そのため、新たな橋にはさまざまな工夫を施しています。
まちづくり 九州新幹線 西九州ルートは誰のものか|まちづくりvol.18
俵山トンネルルート全線開通 大詰め迎える阿蘇のインフラ復旧(前)
俵山トンネルルート全線開通 大詰め迎える阿蘇のインフラ復旧(前)
熊本地震発災から3年以上が経過した。阿蘇大橋の落橋、斜面崩壊により、道路やJRが寸断されるなどのインフラ被害が出た阿蘇大橋地区では、国土交通省が主体となり、復旧作業が急ピッチで進められている。2017年8月に長陽大橋ルートが応急復旧したのを始め、今年9月には俵山トンネルルートが全線開通した。20年度内には阿蘇大橋が開通、JR豊肥本線も復旧する見込みで、復旧作業はいよいよ大詰めを迎えようとしている。
まちづくり 九州新幹線 西九州ルートは誰のものか|まちづくりvol.18
「HARENO GARDEN」で変わる西中洲エリア(前)
「HARENO GARDEN」で変わる西中洲エリア(前)
ランドマークとして、国の重要文化財建築物指定の「旧福岡県公会堂貴賓館」が存在感を放つ天神中央公園・西中洲エリア。福岡市内屈指の賑わいを誇る天神エリアと博多・中洲エリアとを結ぶ「福博であい橋」を擁するこのエリアは、以前よりある程度の人の往来があったものの、その実態は明るいものとは言い難かった。
株式会社松本組 まちづくり 九州新幹線 西九州ルートは誰のものか|まちづくりvol.18
【政界インサイダー情報】長崎県が来年3月以降公募~RFP本選定開始へ
【政界インサイダー情報】長崎県が来年3月以降公募~RFP本選定開始へ
またもや、不可思議なニュースが報道されています。IRを専門に扱うメディアが、長崎県が来年度早々からRFC(事前の初期行動)提出者を対象に、それを締め切り、新年度が始まり次第、公募(RFP)を開始すると伝えているのです。
ハウステンボス 政治・社会
合同庁舎移転&跡地活用がカギ~博多駅・筑紫口再開発(5)
合同庁舎移転&跡地活用がカギ~博多駅・筑紫口再開発(5)
九大・箱崎跡地への合同庁舎移転策福岡合同庁舎これまで博多駅周辺――なかでも筑紫口エリアに着目しながら、開発の歴史や現在の…
まちづくり 福岡 歴史 九州 歴史 博多駅筑紫口再開発|まちづくりvol.17
建築設計のパラダイムシフト!? 「BIM」の普及を阻む壁とは(前)
建築設計のパラダイムシフト!? 「BIM」の普及を阻む壁とは(前)
属性情報を包含した仮想空間上の3次元モデル建設業界における人材不足の問題が叫ばれて久しい一方で、「働き方改革」の加速化を…
まちづくり BIM 博多駅筑紫口再開発|まちづくりvol.17
(株)丸長石材ほか1社(兵庫)
(株)丸長石材ほか1社(兵庫)
民事再生法適用申請負債総額33億6,600万円同社は、10月30日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、同日、同地裁より…
【全国】倒産情報 倒産情報
【講演レポート】福岡都市圏の未来を左右する30年先の交通インフラとは
【講演レポート】福岡都市圏の未来を左右する30年先の交通インフラとは
人口増加が著しく、博多港のクルーズ船寄港回数や福岡空港発着回数の増加など、近年は人流や物流の活性化が進んでいる福岡都市圏。だがその一方で、慢性的な渋滞の発生などによって市内の平均旅行速度が東京23区よりも遅いといったような、交通インフラ面での課題を抱えている。
まちづくり 博多駅筑紫口再開発|まちづくりvol.17
マンションから戸建まで 理想の暮らしを実現する住まいを提供
マンションから戸建まで 理想の暮らしを実現する住まいを提供
現代表の藤木久臣氏が24歳の若さで設立した(株)福岡地行。中古不動産の買取・仲介・販売、新築マンションの販売代理を柱に事業基盤を築き上げ、2001年11月に自社企画マンション第1号となる「アクロス天神ファーストステージ」の販売を開始。
株式会社福岡地行 まちづくり 九州北部豪雨から2年|まちづくりvol.16
応急復旧から本復旧へ 国土交通省が権限代行で取り組む防災インフラづくりの進捗(後)
応急復旧から本復旧へ 国土交通省が権限代行で取り組む防災インフラづくりの進捗(後)
国土交通省は17年12月、「中小河川緊急治水対策プロジェクト」を策定している。全国約700渓流での土砂流木対策、約300kmにおよぶ再度の氾濫防止対策、洪水時の水位監視のための危機管理型水位計の設置(約5,800カ所)を行うことを決めている。全体事業費は3,700億円。目標年度は20年度。
まちづくり 九州北部豪雨から2年|まちづくりvol.16
SDGsで実現目指す「元気な街、心豊かな暮らし」
SDGsで実現目指す「元気な街、心豊かな暮らし」
大英産業(株)取締役マンション事業本部長茅原嘉晃氏大英産業(株)はSDGs(持続可能な開発目標)を経営戦略に取り入れるこ…
大英産業株式会社 まちづくり サブスク住宅|まちづくりvol.14
病院をなくすことが患者の意識改革につながる 医者の価値観を患者に押し付けてはならない(後)
病院をなくすことが患者の意識改革につながる 医者の価値観を患者に押し付けてはならない(後)
東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授川島 朗氏―科学的な判断、エビデンスのある医療を提供するという点ではA…
健康・医療 企業・経済