2023年8月15日 06:00
ドラッグストア大手5社の今期の出店は、ウエルシアHDとツルハHDが前期からやや減らすが、コスモス薬品とマツキヨ&ココカラカンパニー、サンドラッグは横ばいまたは増やす方針だ。
2023年8月14日 06:00
イオン九州は7月21日付けで営業・ディベロッパー事業担当の下に「新業態事業本部」を新設し傘下に「ビッグ事業部」と「エクスプレス(EX)事業部」を配置することを決めた。
2023年8月13日 06:00
九州7生協の2023年3月期決算は、5生協が減収で、営業利益に相当する事業剰余金は5生協が減益、2生協が赤字転落と振るわなかった。
2023年8月12日 06:00
ホームセンターの客数が減り続けている。九州に店舗のある主要6社の6月の既存店客数は前年同月比で5月に続き大きく落ち込んだ。
2023年8月11日 06:00
上場4社の第1四半期(2023年3~5月期)決算は、ミスターマックスHD以外は前年同期比で経常増益を計上した。
2023年8月10日 06:00
主要5社の6月既存店売上によると、客数はイオン九州を除き減少が続いている。一方、値上げで客単価が上昇し客数減をカバーする傾向が定着している。
2023年8月9日 06:00
ミスターマックスHDの第1四半期(2023年3~5月)連結決算は、売上高が前年同期比0.8%増にとどまり、経常利益は42.1%の大幅減になった。
2023年8月8日 12:30
主要9社の6月業態別既存店売上高は、ホームセンター2社以外は5月に続き前年同月を上回った。イオン九州を除き客数は減ったが、値上げで客単価が上昇した。
2023年8月7日 09:30
リテールパートナーズの第1四半期(2023年3~5月)連結決算は、食品値上げによる客単価の上昇で営業収益が前年同月比4.3%増えた。
2023年8月5日 06:00
ホームセンター主要6社の6月既存店売上高は、コーナン商事を除き前年同月比マイナスだった。
2023年8月4日 12:40
イオン九州の第1四半期(2023年3~5月)決算は、単体ベースで営業収益が前年同期比7.4%増、経常利益が約2.8倍に急増した。
2023年8月3日 09:40
井筒屋の第1四半期(2023年3~5月)連結決算は、売上高が前年同期比3.4%減、経常利益が16.4%減の減収減益になった。
2023年8月1日 09:30
値上げ効果で売上が伸びている。これまでに判明した主要6社の6月既存店売上高は、5月に続き全社が前年同月比プラスを記録した。
2023年7月31日 09:30
イズミの第1四半期(2023年3~5月)連結決算は、コロナ禍の第5類移行で客数が増加し、営業収益が前年同期比3.8%増えた。
2023年7月30日 06:00
コスモス薬品の2023年5月期連結決算は、売上高が前期比9.6%増、経常利益が0.7%増と増収・微増益だった。
2023年7月29日 06:00
データ・マックスの調べによる九州食品スーパー(SM)の2022年度売上高ランキングは前年度に続きイオン九州が首位で、以下順位は変わらなかった。
2023年7月28日 06:00
大黒天物産の2023年5月期連結決算は、売上高が前期比8.1%増だったが、経常利益は45.7%の大幅減になった。
2023年7月27日 09:55
九州4百貨店の2023年2月期末の自己資本比率は、井筒屋とトキハが最終黒字で前年度末から上昇したが、山形屋が赤字で1.1%のマイナスに転落した。
2023年7月26日 12:30
2~3月期決算の主要流通企業・生協14社を対象に、コロナ禍前の19年と前期23年の売上高(営業収益)を調べたところ、コロナ前を超えたのはダイレックス、エフコープ生協、タイヨー、イオン九州、ミスターマックスHD、丸久(下記)。