「テレワークがテレワークを呼ぶ」要請よりも強い強制力をもつ経済事情
-
-
「テレワークしろといわれても体制ができていないから、いつも通り出勤していました。しかし、営業先や取引先がほとんど休業状態にあるので、出てくる意味がない。今週からうちも在宅勤務という名の休業状態になりました」こう話すのは、都内にある不動産会社の営業マンだ。
4月7日の緊急事態宣言から約2週間、昼間に街を歩く人は明らかに少なくなってきている。宣言後、大手企業を中心にテレワーク、在宅勤務を実施する企業が多くなったが、「名目上」テレワークとし、「実質・休業状態」にある企業はいくつあるのだろうか。「業務という仕事はあっても、利益にならない」と不動産管理会社の支店長が弱音を吐いていた。感染者を増やさないことが目的であるのは間違いないが、存続がかかっている中小企業がテレワークを実施する理由は違うようだ。
「営業先がない、仕事にならない以上、出勤させても仕方がないから在宅で」というのが本音だろう。
8時半ごろの新橋駅、SR広場 同時刻、別角度からみる新橋駅の様子 【麓 由哉】
関連キーワード
関連記事
2025年2月21日 15:302025年2月20日 15:002025年2月20日 13:002025年2月6日 11:002025年2月5日 15:002025年1月16日 16:402025年1月24日 18:10
最近の人気記事
2025年2月19日 13:10
2025年2月19日 15:30
2025年2月21日 18:00
2025年2月19日 17:20
2025年2月20日 06:00
まちかど風景
2025年2月13日 16:30
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す