2025年01月12日( 日 )

P&G、イオンなどが米テラサイクルの容器再利用「Loop」を導入~「使い捨てプラ容器のほうが低コスト」という常識に挑戦(後)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 米リサイクルベンチャーのテラサイクルジャパン(合)は来年3月、イオンやP&G、味の素、キリンビール、大塚製薬などが参加する容器再利用、リサイクルのショッピングシステム「Loop(ループ)」を開始する。
 ESG投資(環境、社会、ガバナンスを配慮した投資)が拡大するなか、環境への配慮の1つとして容器再利用、リサイクルに目を向ける姿勢が強まっている。テラサイクルは「使い捨てプラ容器のほうが低コスト」「リサイクルは環境意識が高い人のあいだでしか広まらない」との「常識」に異なる視点を提示する。

再利用、リサイクルは環境意識が高い人だけのもの?

 これまで容器の再利用、リサイクルはペットボトルなどの一部を除き「環境を守りたい」という意識の高い一部の人々にとどまり、社会全体に広がるほどに大規模化しないことが課題だった。実際に「環境を守りたい」という意識をもって容器を再利用、リサイクルしたいという人はとても少ないのが現実だ。

 そこで、冨田氏はこう説明する。「Loopは容器の再利用やリサイクルを大規模化できるよう、環境問題に関心の高い人だけではなく、環境に目を向けていない人にも使ってもらいたい」。
 たとえば、Loopのラインナップは消費者が便利に買い物できるように、身近で馴染みのある商品、日常的に使われる商品を再利用できる容器で展開。LoopのECサイトは、将来的には容器再利用の商品をオンラインで幅広く買い物できることを目指す。

 米国LoopのECサイトの消費者調査でも、利用者は環境意識が高い人ばかりではないことがわかっている。「利用する理由の上位は、自宅まで配送してくれて便利であること、容器の見た目のデザイン性が高く魅力的であること、家庭ごみが減るなどの利便性」(冨田氏)。米国では多くの自治体が家庭ごみ回収を有料化しているため、家庭ごみが減ることにメリットを感じる消費者も多いのではないか。

「容器は低コスト化」の常識に意外な視点

ハーゲンダッツのリユース容器(米国で販売)

 食品や日用品などの容器は低コスト化に目が行きがちだが、使い捨て容器などからガラスや金属の繰り返し使える高価な容器に変えることで、新たな付加価値も生まれている。

 米国では、アイスクリームメーカーのハーゲンダッツが再利用できる金属容器を使ったアイスをECサイトのLoopで販売したところ、購入者から「手が冷たくなる」「アイスがすぐに溶ける」などの声があったという。そのため、「今では保冷機能を付加して室温に数時間近く置いても溶けず、手でもっても冷たくない金属容器をつくり、販売している」(冨田氏)。

 また、味の素はLoopのECサイトやイオンで再利用できる金属容器を使った調味料を販売する予定だが、将来は調味料を何グラム入れたかがわかるようにIoTを用いて容器に自動検知機能をもたせることを検討していると言われている。また、調味料や飲み物などの中身の残量をIoTで自動的に検知するボトルも実用化される可能性がある。

味の素の再利用できる調味料容器(来年3月頃発売予定)

ライオン、旭化成の既存商品をリサイクル

食品保存袋Ziplocをリサイクルしたビニール傘

 また、テラサイクルはライオン(株)や旭化成ホームプロダクツ(株)などと提携し、既存商品の回収やリサイクルを行っている。ライオンは19年10~20年9月までの1年間で、小学校などの協力のもと学校で使用済み歯ブラシを回収し、約16万本の歯ブラシをリサイクルして植木鉢などの新たなプラスチック製品に再生している。テラサイクルは生徒に環境について考えてもらう授業の開講、歯ブラシリサイクルのポスターデザインコンテストを実施しており、冨田氏は「リサイクルはキャッシュバックなどのインセンティブがない場合には、消費者認知の拡大や習慣化に時間がかかるため、普及に向けて長期的な展望をもつことが大切だ」と語る。

食品保存袋Ziplocをリサイクルした
ビニール傘をシェアする「アイカサ」

 旭化成ホームプロダクツでは、セレクトショップの(株)ビームスがデザイン監修し、食品保存袋Ziplocをリサイクルしたビニール傘をシェアする「アイカサ」を西武鉄道池袋線の池袋~飯能駅を中心に東京都内で行っている。
 テラサイクルがZiplocの回収とリサイクルを行い、(株)Nature Innovation Groupが展開する傘シェアサービス「アイカサ」を実施することで、多くの人にリサイクル傘を使ってもらうことが可能になっている。

 テラサイクルは、リサイクル事業において経済合理性が出てくるように、リサイクルのバリューチェーンを拡大していくことを目指す。

 

(了)

【石井 ゆかり】

(前)

関連記事