ストラテジーブレティン(263)~コロナパンデミックの経済史的考察(1)
-
NetIB‐Newsでは、(株)武者リサーチの「ストラテジーブレティン」を掲載している。
今回は2020年10月22日付の記事を紹介。
(1)歴史の画期で起きたコロナパンデミック
歴史的転換点を示唆する4つの事柄
100年に一度の金融危機(グリーンスパン元FRB議長)と評されたリーマン・ショックは、その後の順調な回復を振り返れば、大げさすぎた表現であった。しかし今進行しているコロナパンデミック下の経済において、我々は100年どころか、さらに画期的であり歴史的というべき事例に遭遇している。
ざっと上げただけでも、4つの歴史的変化が観測される。変化(1)金利の歴史的低下
コロナ前から進行していた金利低下はコロナでさらに下落、米国長期金利は歴史上最低を記録した(図表1)。変化(2)空前の財政赤字
主要国の財政赤字は対GDP比で見れば戦後最高となった(図表2)。変化(3)人類の基礎単位が組織でなく個になった
大半の人的接触がネット・クラウド経由となったことで、組織が最小の経済単位ではなくなった(図表3)変化(4)労働・教育などの編成が激変、Work Life Balance(ワーク・ライフ・バランス)が必至に
物理的な集合労働、集合教育の時代が終わりつつある、リモートワーク、フレックスワークが常態化し、労働時間が劇的に減少、労働と消費の境界があいまいになっている。ドラッカーが言ったプロシューマーがみえてきた。
1919年創設のILO1号条約、週48時間労働が100年経っても達成されていない。100年で10倍の労働生産性上昇にもかかわらず、人類の労働時間はほとんど変わっておらず、生産と消費のバランスが著しく崩れてしまった。コロナパンデミックによる労働編成の劇的変化は、100年分のWork Life Balance(労働時間vs. 消費時間)を是正するものになるだろう。工業社会時代からサイバー社会時代へ
以上の諸現象は、それぞれ個別に起きていることではない。原始採集経済⇒農業経済⇒工業経済につぐ新たな社会ステージが、AI・インターネット・デジタル革命によって引き起こされたとみるべきであろう。人間社会が工場制、機械工業をコアとする編成から根本的に離脱し始めたと考えられよう。
価値創造は、農業時代の土地の上でも、工業時代の工場(事務所)のなかでもなく、今やネット・サイバー上で行われる時代となった。その全貌はまるで見えないが、ここ数百年を支配した経済学と経済政策の有効性に限界が見えた時代であることははっきりしている。
菅首相が唱える「悪しき前例主義の打破」はそうした歴史的環境の下で、説得力を増している、と理解されよう。我々は人類の新時代の入り口に立っており、それは新たな夢と機会にあふれた時代である可能性が高い。本稿は以上の基礎的問題意識をベースに、コロナパンデミック下の経済と金融の歴史的分析を試みる。
(つづく)
関連キーワード
関連記事
2024年11月20日 12:302024年11月11日 13:002024年11月1日 10:172024年11月22日 15:302024年11月21日 13:002024年11月14日 10:252024年11月18日 18:02
最近の人気記事
おすすめ記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す