2024年11月25日( 月 )

奇跡の桜・桧原桜

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ


   もうすぐ桜の季節。そこで桜の話題を1つお伝えします。

 今から37年前。1984年3月の初め、福岡市南区桧原地区に植えられていた樹齢50年の桜の木9本が、道路の拡幅工事により伐採されることになりました。1本が伐採された翌日の朝、1人の住民が桜の木に短歌を結びました。

 筑前花守(も)り進藤市長殿
 「花あわれ せめてはあと二旬(にじゅん) ついの開花をゆるし給え」

 「せめてあと20日間、最後の開花を許して」との願いを短歌にして、桜の木に掲げたのです。この短歌が、散歩していた別の住民の目に留まり、それをきっかけにマスコミに大きく取り上げられ、たくさんの短歌が桜の枝につり下げられました。

「桜花(はな)惜しむ 大和心(やまとごころ)の うるわしや とわに匂(にお)わん 花の心は」

   後に、当時の福岡市長・進藤一馬氏の返歌であることがわかりました。その後,道路拡幅計画は一部変更され、8本の桜が伐採を免れました。現在、一帯は「桧原桜公園」として整備され、地域の人々の憩いの場となっています。

 このエピソードを後世に語り継いでいこうと、福岡市では「桧原桜賞短歌」を募集しています。今回で9回目となる「桧原桜賞短歌」を募集中です。3月1日から9月30日まで、所定の用紙を郵送するか、またはウェブサイトからの受付も行われています。

▼関連リンク
第9回桧原桜賞(短歌募集について)

関連キーワード

関連記事