【コロナ禍を越えて(2)】病院の経営は大丈夫か
-
-
福岡県西部にあるA病院は、内科を主体に60年間運営してきた。現在、2代目であり、地元ではそこそこ信用を築いていたのだが、過去の業績は低迷気味だった。
やはり世代の入れ替えが急激に進み、患者が減ったのだろうか。このA病院に経営不安に関する噂が流れ始めたのが、2020年前後のことである。業績は下の表の通り、20年3月期は1,000万円超の赤字決算で、その前期も赤字であった。
ところがコロナ禍において信用不安がぴたりと止まった。21年3月期は久しぶりに黒字となったのである。22年3月期も黒字となった。原因はコロナ禍により行政から補助金を支給されたからである。
福岡大学病院 福岡大学病院も赤字の垂れ流し状態だったが、A病院と同様にこの2期で支援補助金を年間50億円頂戴して、そのおかげで黒字化できた。さぁ、コロナ禍を超えて補助金の支給がなくなれば、今回紹介した2病院に加え、経営不振に陥る病院が続出するであろう。
関連キーワード
関連記事
2025年2月21日 15:302025年2月20日 15:002025年2月20日 13:002025年2月6日 11:002025年2月5日 15:002025年1月16日 16:402025年1月24日 18:10
最近の人気記事
2025年2月19日 13:10
2025年2月19日 15:30
2025年2月21日 18:00
2025年2月19日 17:20
2025年2月20日 06:00
まちかど風景
2025年2月13日 16:30
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す