現代アートの島巡り「瀬戸内国際芸術祭」に行ってみた(中)
-
香川県の瀬戸内海の島々や港で3年に一度開催されている現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」は、直島や豊島などの瀬戸内海に浮かぶ12の島が舞台となっている。美しい島の自然とアートを楽しみに、これまで国内外から多くの人が訪れており、前回(2019年度は118万人が来場した。現代アートと豊かな自然の魅力が多くの人を呼び、「島おこし」のきっかけにもなっている瀬戸内国際芸術祭に行ってみた。
モネの世界を再現した「地中美術館」
直島のなかでも、島の南側は瀬戸内海の海と緑があふれ、現代アートの美術館が点在する地区だ。瀬戸内国際芸術祭が開催される場所は離島であるため、訪問者にとっては島そのものが非日常の「アートの島」となる。自然を楽しむ離島という意味では、温暖で過ごしやすく自然にあふれたリゾート、バリ島にも通じるものを感じる。
「地中美術館」は作家の世界を体感するためにつくられた、とても印象的な美術館だ。地中美術館の入り口には、クロード・モネが題材として取り入れた色とりどりの花が咲き、睡蓮の池がある庭になっている。今回、「地中の庭」に訪れたのは4月だったため、初夏の緑と花々が咲き、まるでモネが描いた世界のようだった。
地中美術館は建築家の安藤忠雄氏による設計で、島の景観を考えて、建物のほとんどの部分が地下に埋まっている。ここでは、「睡蓮」で有名な印象派を代表するフランス画家のクロード・モネ、米国の彫刻家であり音楽家のウォルター・デ・マリア、米国の現代芸術家で光と空間をテーマに制作しているジェームズ・タレルの3人の作品が鑑賞できる。
インターネットが普及し、スマホがあれば、世界中のアート作品をいつでも「見る」ことができるようになった。そのため、私たちは画面を通して作品の写真を眺めただけで、本物の作品を見たような気になりがちだ。しかし、地中美術館は絵や彫刻などの作品そのものを「見る」ことよりも、現地に足を運ぶことで、作家が描く作品の世界を五感で体験することに焦点を当てている。「家プロジェクト」も含め、直島や豊島などに展示されている多くの作品は、オンラインで写真を見るだけでは想像がつかず現地に足を運んで初めてその魅力を存分に体感できるアートであることが、多くの人が訪れている最も大きな理由だろう。これからのアートの鑑賞では、空間も含めた体験がさらに大きな存在になるだろう。
地中美術館のクロード・モネ室で公開されている作品は、モネが最晩年に描いた5つの「睡蓮」のみだ。普通の美術館は、さまざまな作家の多くの作品が1つの部屋に展示されていることが多い。しかし、モネ室は見渡してみても「睡蓮」のみが展示された空間で、自然の光を通して、モネが見ていたのと同じ環境で作品を鑑賞できるように工夫されている。やわらかな自然の光が絵を照らし、まるでモネが描いた睡蓮の絵の池にいるように感じられた。
ジェームズ・タレルの「オープン・スカイ」は、太陽の光を感じられる作品だ。昼間に訪れると、明るい白の壁に囲まれた空間で天井の窓から空を見上げることができるため、建物のなかにいながら、空の下にいることを感じられる。
ジェームズ・タレルのもう1つの部屋では、「オープン・フィールド」の作品を見ることができる。これは光を空間で体験するアートだ。光によって空間を錯覚するような不思議な感覚になる、とても印象的な作品だった。
(つづく)
【石井 ゆかり】
関連記事
2024年12月20日 09:452024年12月19日 13:002024年12月16日 13:002024年12月4日 12:302024年11月27日 11:302024年11月26日 15:302024年12月13日 18:30
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す