2024年06月26日( 水 )

遺された住居に無数の想い出 故人と遺族の想いをつなぐ架け橋になる

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

(株)友心

1万件超の実績と
地方自治体からの信頼

生前整理の様子
生前整理の様子

    少子化や核家族化により、一人暮らしの高齢者は増加している。自分自身や家族の終活として、元気なうちに生前整理などの対策に関心を示す人も多いだろう。しかし、実際には生前対策が間に合わず、遺された家族に負担がかかっているケースが多いという。

 (株)友心は、遺品整理や生前整理、特殊清掃などの家財整理業を主力に2012年に創業された。「故人の想いと遺された家族の想いを大切にする」という信念のもとに事業を行い、これまで1万件を超える現場での実績を積んできた。

 19年には、福岡市と久留米市から遺品整理業者として、政令市では全国初となる、遺品整理に限定した家庭系一般廃棄物収集運搬業許可を取得。遺品整理から最終的な廃棄物の処理までを一貫して行うことを可能にした。

「あとは廃棄」の現場で
故人の想いをつなぐ

岩橋ひろし代表
岩橋ひろし代表

    遺品整理の依頼の多くは「必要なものはすべて確認したので、あとはすべて廃棄でお願いします」というものだという。なかには遺された家族から「今までほとんど関わってこなかった親から、最後に面倒ごとを押し付けられた気分だ」「生前に散々迷惑をかけておいて、なぜ今さら親の最後の世話をしなくてはならないのか」という気持ちをぶつけられたこともあった。遺された家をまっさらにすることが目的であれば、その負の感情が覆ることはない。

 しかし、家のなかには「故人が遺した想い」が隠れていることがある。ある現場では、枕のなかに隠されたメモ紙が出てきたことがあった。「この枕は、一時帰宅したお母さんが最後に使っていた枕だから、永久保存したい」。厳格な父が遺したメッセージは、依頼者である娘に大きな心情の変化をもたらした。

 同社代表の岩橋ひろし氏は「亡くなった故人の想いを、家族に気付かせるきっかけをつくることが私たちの役割」と話す。ただ家をきれいにすることではない。同社が手がける遺品整理は、遺されたモノからよみがえるさまざまな『想い』をつなぐ架け橋となっている。

【立野夏海】


<COMPANY INFORMATION>
(株)友心

代 表:岩橋ひろし
所在地:福岡県久留米市北野町中1156-1
設 立:2014年6月 
資本金:300万円
TEL:092-408-5939
URL:https://yushin-magokoro.com

法人名

関連キーワード

関連記事