2024年12月12日( 木 )

西安の蔦屋書店、現地に馴染めず閉店へ(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

蔦屋書店 イメージ    中国の古都・西安(唐代の首都・長安)にある蔦屋書店が9月9日に突如、10月8日に営業を終了すると発表した。店員が「悲しまずに本を読み続けて」とのメッセージを印刷し、カウンターの目立つところに掲げた。

 2021年春に颯爽とオープンしたこの書店は、こだわりが感じられるデザインで「キレイな書店ランキング」に登場したことで、街中の若者たちが詰めかけた。

 ところが長続きすることなく、わずか3年で歴史と文化の古都に別れを告げることになった。

 日本では圧倒的人気を誇る蔦屋が、一体なぜたった3年間で消えてしまうのか。

 この店は2021年3月、浙江省杭州、上海に次ぐ中国3号店として西安市雁塔区の邁科商業中心(マイケセンター)にオープンした。

 上を見ると未来感十分の鉄筋高層ビルに挟まれ、見た目はまさに文句なしである。

 店のデザインを担当したのは、代官山の蔦屋書店のデザインも手がけた池貝知子さんで、大明宮宮殿をヒントにして古都の含蓄とアバンギャルドを交えたかたちとした。4,500m2という広大な面積の2階構造で、書籍数は13万冊である。

 一階部分は新書や新生活、新コンテンツで、中国の文化をくみ取り「温故知新」を体現するコーナーもある。

 二階部分はデザイン系の書籍やイラスト本を中心に並べているほか、クリエイティブ品や雑貨、映像や音楽をたっぷりと楽しめるコーナーもあり、カフェも備えている。この場所は以前も書店であり、2018年にオープンしかなりの人気を誇ったが2020年に撤退し、今は店名自体が街中から消え去っている。

 そして2021年、蔦屋書店の中国3号店に生まれ変わった。場所は西安市のハイテク産業開発区錦業路の中心部にある邁科商業センターである。ビジネス上の一等地ではあるが、若者たちが寄り集まるスポットではなかった。

 西安では、「あまりに遠すぎる」という不満の声が後を絶たなかった。「一回行けばもう十分。近くに住んでいるわけでもなく、一時間もかけてわざわざ行こうなんて思わない」といったコメントが出ている。

 これこそ、人気が続かなかった理由の1つである。邁科商業センターは、地元の人に言わせれば、郊外環状高速の近くで、少し南に行けば「自転車で長安県まで行ける」ところである。

 市街地南西部の住民にとってはやや近いが、北部や東部から来るなら地下鉄で40~50分はかかる。

 また、似たような商業施設が住まいの近くにもあって蔦屋に行く用事でもない限りわざわざ足を運ぶことはない、という人もいる。

 またこの店は、蔦屋の別の店舗と同じく値段が高くて敬遠されている。

 海外の書籍や芸術本、イラスト本がふんだんにあるので当然高価にはなるが、問題なのは「為替レート」である。

 「イラスト本の値段はほぼ円価格の下一桁の0 をとったもので、今は円安なので元値の2倍になっている」「小物品なども随分と高い。ジブリのトランプは日本で36元で買ったことがあるが、ここでは70元だ」とのコメントがある。

 子ども連れで一度行ったがもう二度と行かない、という親もいる。本を読む所ではないと言い、「本棚は本当に立派だけれど座って読む場所がなく、地べたにも座れない。ネットでは騒がれるが読む人はいない…」とのことである。

(つづく)


中国経済新聞を読もう

<連絡先>
(株)アジア通信社
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7
TEL:03-5413-7010
FAX:03-5413-0308
E-mail:edit@chinanews.jp
URL:https://chinanews.jp

(後)

関連キーワード

関連記事