2024年11月20日( 水 )

主権者は何を基準に投票したか

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のメルマガ記事を抜粋して紹介する。今回は「『政治屋が』自分の懐だけを温める政治に対して主権者が、ようやく怒りの行動を示し始めた」と論じた11月19日付の記事を紹介する。

裏金事件は政治に対する不信を顕在化させる重要な契機になった。これ以前にも多くの不祥事が相次いできた。モリ・カケ・サクラの不祥事は重大問題だったが責任を問われるべき者の責任が追及されなかった。

森友事件で摘発されたのは籠池泰典夫妻だけ。籠池夫妻は真実を明らかにしたために標的にされた。国家財産を不当な安値で払い下げたのは財務省である。そして、財務省は虚偽公文書作成の犯罪行為に手を染めた。その背後にあるのが安倍晋三氏の意向だった。国家に巨大な損失を与えた背任の罪でも虚偽公文書作成の罪でも犯罪を指揮した者の責任は問われていない。

加計学園に対する獣医学部新設の許可も極めて不透明である。加計学園理事長は安倍首相等に対して利益供与した疑いが濃厚である。安倍内閣が便宜供与を行った疑いは強い。桜を見る会前夜祭では選挙区有権者に対して利益供与が行われたと見られている。しかし、これらの犯罪行為の刑事責任は問われなかった。

日本の検察には巨大で不正な裁量権が付与されている。その裁量権とは「犯罪が存在するのに犯罪者を無罪放免にする裁量権」と「犯罪が存在しないのに無実の市民を犯罪者に仕立て上げる裁量権」である。私は後者の被害者。

2022年7月に安倍元首相が殺害されたことを契機に自民党と旧統一協会の癒着に焦点が当てられた。自民党は組織ぐるみで旧統一協会と癒着してきた。政策運営が著しく歪められてきたといえる。そして2023年秋から問題が表面化したのが裏金問題。政治資金規正法は、政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため、政治資金の収支公開等の措置を講ずることにより、政治活動の公明と公正を確保し、もって民主政治の健全な発達に寄与することを目的として制定されたもの。政治資金の収支公開はすべての基本である。

ところが、自民党は組織ぐるみでこの根幹を意図して破壊した。巨大な組織犯罪を実行した。しかし、日本の刑事司法当局は巨大犯罪のほんの一部しか摘発しなかった。85人の議員が犯罪行為に手を染めたのに検挙したのはわずか3人だった。

統一協会との癒着も裏金犯罪も問題の核心は旧安倍派だった。10月27日の衆院総選挙で自民党が議席を激減させたが、最大の議席減に直面したのは旧安倍派である。このことを日本の主権者が歓迎している。旧安倍派と密着してきたフジサンケイグループだけが、このことに反発する姿勢を示している。

※続きは11月19日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」「主権者は何を基準に投票したか」


▼関連リンク
植草一秀の『知られざる真実』

関連キーワード

関連記事