想創舎(株)手嶋組
代表取締役 手嶋誠一 氏
新築住宅の市場が勢いを失っている。とくに地方部の中小工務店にとっては、その影響が大きい。そうしたなか、福岡県朝倉市周辺の工務店は合同で総合住宅展示場を開設し、集客と受注、さらには地域の活性化でも成果を上げている。朝倉市地域住宅活性化プロジェクト「よか良家(よか)プロジェクト」によるもので、その取りまとめ役である想創舎(株)手嶋組の代表取締役・手嶋誠一氏に、これまでの成果や今後の展望について話を聞いた。
■よか良家ヴィレッジ(第2期)
福岡県朝倉市甘木1188-4
URL :https://yokayoka-p.com/
TEL :080-1983-3920(センターハウス)
開設期間:2024年11月~25年10月
出展企業:(株)エステート工房、(株)三連工務、時川建設(有)、フルハウス(株)、想創舎(株)手嶋組
苦戦する地域工務店
──プロジェクトを発足した経緯について、お聞かせください。
手嶋 近年、朝倉市などの地方部の住宅市場では、ハウスメーカーやパワービルダーなどが勢力を伸ばしており、地元の工務店がシェアを減少させています。たとえば、朝倉市では新築戸建の約8割が大手ハウスメーカーなどによるもので、地元工務店による供給は約2割にとどまっている状況です。これにより、持続的な成長や事業継続の意欲を失いつつある工務店がありますし、大工や電気など専門工事を行う職人に仕事が行きわたらず、地元が潤わない状況にもなっています。私が知る限り「朝倉で働きたい、住み続けたい」という若者もいるのですが、彼らは仕事や収入を得ることができないため...

月刊まちづくりに記事を書きませんか?
福岡のまちに関すること、建設・不動産業界に関すること、再開発に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。
記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。
記事の企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は別途ご相談。
現在、業界に身を置いている方や趣味で建築、土木、設計、再開発に興味がある方なども大歓迎です。
また、業界経験のある方や研究者の方であれば、例えば下記のような記事企画も募集しております。
・よりよい建物をつくるために不要な法令
・まちの景観を美しくするために必要な規制
・芸術と都市開発の歴史
・日本の土木工事の歴史(連載企画)
ご応募いただける場合は、こちらまで。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。
(返信にお時間いただく可能性がございます)