料亭とは
料亭とは、主に伝統的な日本料理を提供する高級料理店を指す。格式ある建物や数寄屋造りの座敷、季節感を大切にした器や調度品など、日本文化の粋を集めた空間で食事を楽しむことができる。料理は会席料理や本膳料理を中心に、旬の食材を使った繊細な献立が提供されてきた。多くの料亭では個室での食事が基本で、芸妓や仲居による接待やお座敷遊びが行われることも特徴である。かつては「一見さんお断り」とされ、政治家や財界人の密談や企業の接待などに利用される場であったが、近年では一般客にも門戸を開き、結婚式やイベントにも活用されている。利用には予約が必要で、料理代のほかに席料やサービス料が加算されるため、価格は高めである。料亭は単なる飲食店ではなく、料理・建築・芸能・美術など多様な要素を融合した存在である。
時の流れに沈む
福岡の料亭の変遷を振り返る。かつてのお得意先は地元経済界(七社会)の面々であった。経営者メンバーの中には芸事に精通し、プロ級に迫る腕前を誇る人たちも少なくなかった。彼ら芸達者の経済人が先導し、後輩たちは遊びの術をそこから学んだ。「ゴルフをしなければ出世できない」という恐怖観念でサラリーマンが必死に努力したのと同様である。だが、時の流れは急速であった。「経済界の芸能人」と持て囃された世代は、現在では90歳前後で存命の方々が最後となっている。
売上が下降すると芸者の数も減少した。芸道を極める人々が少なくなれば、料亭文化も衰退する。福岡商工会議所を先頭に財界では「博多をどり」の振興に力を注いでいるが、活性化には容易につながらない。加えて若い世代で芸妓を志す人がほとんどいなくなった。こうして料亭文化は、時の流れに抗えず衰退していったのである。
関連キーワード
関連記事
2025年9月17日 14:10
2025年9月16日 06:00
2025年9月15日 06:00
2025年9月18日 10:00
2025年9月12日 16:30
2025年9月12日 13:30
2025年8月6日 15:00