この記事は1年以上前に書かれたものです。現在とは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。
8月27日、28日と居酒屋へ出向いたが、そこで利用客の座席選択の厳しさを知った。
27日の夜、中洲5丁目の居酒屋での話だ。この居酒屋は多彩にわたる手料理を提供し、いくら飲んでも1人あたり5,000円を超えることがなく、人気の店であった。玄関口左側に椅子席の4名部屋が2室、8名掛けのカウンター、川沿いの奥座敷が椅子席の8名部屋があり、そして稼ぎ頭である、畳敷きで4~6名用座席を7つ備えた総勢35名が座れる部屋がある。
我々は4名で8名用の奥座敷を利用させてもらった。2時間楽しく過ごして清算のために席を立って驚いたことがあった。カウンターは3組で計6名の客がおり、玄関口の4名用2部室もいっぱいであったが、一番の稼ぎ頭である総勢35名が座れる畳敷きの部屋には誰もいなかったのだ!
その理由はいま1つ不明だが、空気の流れが悪いため利用客が敬遠しているのかもしれない。28日の夜に出向いた博多座の地下にある居酒屋も同じ状況であった。大人数が利用できる畳敷きの部屋の利用客が皆無であったのだ。
関連キーワード
関連記事
2025年9月17日 14:10
2025年9月16日 06:00
2025年9月15日 06:00
2025年9月18日 10:00
2025年9月12日 16:30
2025年9月12日 13:30
2025年8月6日 15:00