2024年12月22日( 日 )

三田村八女市長 ハラスメント条例制定に否定的な答弁

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 全国各地で首長や議員のパワハラやセクハラ行為が大きな問題となるなか、各議会においてハラスメント防止条例の制定の動きがある。行政や議会におけるハラスメント行為の防止には条例を定める必要があるからだ。

 福岡県八女市議会には、「あらゆるハラスメントの防止を求める条例制定を求める請願」が筑後地域の住民有志から提出されており、3月定例会において総務文教委員会(服部良一委員長)に付託され、6日午後1時から請願人からの意見陳述や議員による討論・採決が行われることになっている。

 この請願をめぐって、同委員会委員長が継続審議にするよう根回しをしている動きがあることは報じているが、執行部も議会に同調して消極的であることがわかった。

 2月29日の八女市議会一般質問において坂本治郎議員が「市としてハラスメント防止条例をつくる考え」について三田村統之市長の考えを質したところ、三田村市長は「検討していない」との答弁を行った。

 三田村市長は、昨年12月26日に開催された公立八女総合病院企業団議会(以下、病院議会)の席上、出席していた企業団の職員に対し、激しく感情を露にして10分近く叱責行為を行っていたことが多くの職員や議員によって目撃されている。請願が可決すると自身に都合が悪いことがあるのだろうか。

 八女市は保守的な風土であり、地元市民によると「おなご(女性)は口を出すな」と女性がさまざまな意思決定に参画することに否定的で、ジェンダー平等意識は根付いていないという。条例制定がそうした風土や意識を変えるきっかけになることが期待される。

 市長と議会が結託して、請願を継続審議や不採択にするようでは、人権意識の低い自治体と見られても仕方がない。6日午後1時からの審議が注目される。

【近藤 将勝】

政治・行政記者募集

 企業調査会社(株)データ・マックスが手がける経営情報誌『I・B』やニュースサイト「NetIB-News」は、信頼性の高い情報ソースとして多くの経営者にご活用いただいています。メディアとしてさまざまな情報を取り扱っており、国内外や地元福岡の政治動向に関する情報は経営者以外にも自治体組長や国会議員、地方議員などに幅広く読まれています。

 そこで、さらなる記事の質の向上を目的に、福岡の政治・行政、また中央政界の動向などをテーマにオリジナル記事を執筆いただける政治・行政記者を募集しております。

 記事の内容は、インタビュー、政局や選挙などを中心に扱います。詳しくは掲載実績をご参照ください。

 企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。現在、業界に身を置いている方や行政取材に興味がある方なども大歓迎です。

 ご応募いただける場合は、こちら(hensyu@data-max.co.jp)まで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点などがございましたらお気軽にお問い合わせください(返信にお時間いただく可能性がございます)。

関連記事