まずは守備の立て直しを G大阪2-1福岡
-
-
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は22日、アウェーのパナソニックスタジアム吹田でガンバ大阪と第2節の試合を行った。
アビスパ、G大阪ともに初戦を落とし、今季初勝利をはたしたい一戦。とくにアビスパは、前節は押し気味に試合を進めながらゴール前での精度を欠き、無得点に終わった悔しい結果を踏まえ、気合を入れ直して臨んだ一戦となった。
アビスパは先発を4人入れ替え、センターバックには、これがJ1初出場となるDF安藤智哉を起用。前線中央には俊足と豊かな運動量を武器とするFW岩崎悠人が入り、パワーと高さよりもスピードと運動量を重視するメッセージが込められた布陣となった。
試合はアビスパの思惑通り、FW岩崎を中心としたアビスパの前線のプレーヤーがG大阪守備陣を深い位置から追い回し、パスの出しどころを制限してボールを奪おうとする形勢でスタート。アビスパを率いる金明輝監督の狙い通りの試合が展開された。
しかし、先制点を奪ったのはG大阪。22分、左サイドでボールをもったG大阪DF黒川圭介が上げたクロスをFWイッサム・ジェバリがペナルティエリア内で触れ、こぼれたボールにベテランMF倉田秋が頭から飛び込み、先制ゴールとなった。このシーン、アビスパのサイドでの守備が甘く、DF黒川がほぼフリーの状態でクロスを上げられたのが失点の原因といえる。今シーズン、より攻撃的な布陣を選択したアビスパにとって、これまでの持ち味だった守備にほころびが出るのは最も避けなければいけないところだ。これについて金監督は24日の練習後会見で「そこはチームとしてもう一度共有した」と語り、対策に着手していることを明らかにしている。
守備陣を率い、キャプテンマークを巻く
DF上島拓巳形勢はアビスパ優位ながら、得点はG大阪がリードするかたちで前半終了。後半もアビスパが押し気味に試合を進めるが、次のゴールはまたしてもG大阪に生まれてしまう。58分、CKのクリアボールを拾ったG大阪FW宇佐美貴史がMFネタ・ラヴィに渡し、ネタ・ラヴィがクロスを入れる。これはDF上島拓巳がヘディングでクリアするが、ボールの落下点にはまたしてもMF倉田秋が待っていた。MF倉田のカーブのかかった芸術的なシュートがゴール上隅に決まり、G大阪のリードは2点に変わる。
その後、アビスパはFWウェリントン、FWシャハブ・ザヘディらを投入。またDF安藤を最前線に上げるなどして得点を狙うが、87分にMF見木友哉がチーム初ゴールとなるダイレクトボレーシュートを決めて1点を返すのが精一杯。試合はG大阪の勝利で幕を閉じた。アビスパはこれで開幕2連敗。
「アビスパの選手が持つ特長や試合中に見せる顔、キャラクターを、僕自身まだ見極めきれていない。公式戦の緊張感のなかで、ギリギリのところで戦うなかで見えてくるものがある」
24日の練習後会見で金監督がこう語ったように、まだまだチームとしての熟成が進んでいるとはいえないアビスパ。ただ選手同士のコミュニケーションは良好で、また問題点の共有もできており、連敗という結果でも下を向く選手はいない。
次戦は26日(水)、ホームのベスト電器スタジアムでの川崎フロンターレ戦、キックオフは午後7時のナイトゲームだ。川崎を率いるのは、昨年までアビスパの監督を務めた長谷部茂利監督だ。今年のアビスパはこう変わった、という成長の証を、昨年までの恩師に見せつける一戦としたいところだ。
【深水央】
法人名
関連記事
2025年2月25日 13:402025年2月21日 15:302025年2月20日 13:002025年2月6日 11:002025年2月5日 15:002025年1月16日 16:402025年1月24日 18:10
最近の人気記事
まちかど風景
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す