【4/25】第15回縄文道塾を開催

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

 4月25日、新宿アイランドタワー20階の(株)DCS社会議室にて、第15回縄文道塾が開催される。

 本イベントでは、「縄文人の衣食住と現代生活への連続性と影響」「後期旧石器時代のヨーロッパ」「縄文文化の象徴の麻の文化の復活」「縄文の母性原理社会と現代女性活躍論」「縄文文化への海外著名人の評価」といったテーマで、5名の講演者が登壇する。各講演は20~30分で行われ、縄文文化と現代社会とのつながりを多角的に考察する内容となっている。

 加藤春一氏による「縄文人の衣食住と現代生活への連続性と影響」、澤田健一氏による「後期旧石器時代のヨーロッパ」、(株)WELFARE代表取締役社長・大山雅彰氏による「縄文文化の象徴の麻の文化の復活」、(同)ヘルム代表・中薗眞理子氏による「縄文の母性原理社会と現代女性活躍論」、古代史研究家・北川隆三郎氏による「縄文文化への海外著名人の評価」など、バラエティに富んだ講演が行われる予定。

<INFORMATION>
〔開催日〕
4月25日(金)
〔時間〕
午前10時~午後1時30分(午前9時30分受付開始)
〔場所〕
(株)DCS社 会議室(新宿アイランドタワー20階)
〔料金〕
4,000円(昼食代〈なだ万の弁当〉、資料代を含む)
〔申込先〕
(一社)縄文道研究所/縄文アイヌ研究会
〔申込方法〕
メールにて申込
〔お問い合わせ先〕
(一社)縄文道研究所
〔MAIL〕
jhkato19@gmail.comkk_aaru@yahoo.co.jp
〔主催〕
(一社)縄文道研究所・縄文アイヌ研究会

【寺村朋輝】

関連キーワード

関連記事