2022年9月2日 06:00
高倉『当社はこれまで、より高い性能を追求することを強みとしてきました。当社の注文住宅においては、2×4工法ならUA値0.48~0.56、2×6工法なら同0.42~0.48が平均となるように設計しています...
2022年9月1日 06:00
佐賀県知事の山口祥義氏は、今回のアサヒビール新工場の進出に対して歓迎のコメントを発表している。
2022年9月1日 06:00
2023年7月、平尾駅北側の一本木公園向かいに「NOT A HOTEL FUKUOKA」が完成する。NOT A HOTELの企画販売運営を行うNOT A HOTEL(株)の濵渦伸次CEOによれば、「NOT A HOTELは、自宅にも、別荘にも、ときにはホテルにもなる、まったく新しい暮らしの拠点」だという。
2022年9月1日 06:00
福岡市南区平和──住宅街として知られるこのまちに、「突然森が出現」するエリアがある。平和に豊かな自然のイメージはなかった。その森は、公園のように多少の木々がある程度ではない。住宅地から道路を挟んで、突然森が現れるのだ。
2022年9月1日 06:00
7月1日、大分県内で高性能住宅の建築を行う西日本グッドパートナー(株)が、FDM(株)へと社名変更した(商号変更は6月)。社名の変更にともない、HPやカタログ、SNSを刷新。
2022年8月31日 06:00
アサヒビール(株)の持株会社であるアサヒグループホールディングス(株)は、今年2月15日付で発表した「生産・物流拠点の再編計画に関するお知らせ」のなかで、2025年度末をメドに福岡市博多区にある「アサヒビール博多工場」の操業を終了させ、近隣へ移転するという予定を示した。
2022年8月31日 06:00
西鉄天神大牟田線・西鉄福岡(天神)駅からわずか2駅の平尾駅がある福岡市中央区平尾エリア。小さいながらも新たなランドマークとなり得る施設ができそうだ。
2022年8月31日 06:00
8月10日、(株)シノケングループ(東証スタンダード)は「MBOの実施および応募の推奨に関するお知らせ」を発表した。
2022年8月31日 06:00
改正道路交通法施行規則により、一定の事業者について運転者のアルコールチェックが義務化されます。今回は、この点について解説いたします。
2022年8月30日 09:00
福岡市が24日に行った入札の落札者が判明した。入札されたのは、福岡県・久山町と福岡市西区の2カ所の市有地。
2022年8月25日 12:00
福岡県は、福岡市南区野間の「元筑紫丘高校管理職住宅」など6物件を売却する。売却は一般競争入札によって行われ、入札受付は10月3日から17日まで。
2022年8月5日 06:00
博多駅前・博多口のランドマーク的な存在だった「西日本シティ銀行本店ビル」はすでに解体工事を完了。現在は「(仮称)Walkプロジェクト新築工事」として、西日本シティ銀行と福岡地所が出資する「特定目的会社Walk」による開発が進められている。
2022年8月5日 06:00
象徴的な転機がもう1つ。1976年の「第四次福岡市総合計画」に盛り込まれた「制御システムをもつ都市」(成長を自立・自制する仕組み)というキーワードだ。
2022年8月4日 06:00
19年1月に始動が宣言された、福岡市の新たな再開発促進プロジェクト「博多コネクティッド」。
2022年8月4日 06:00
「天神ビッグバン」、福岡市のHPによれば、その内容の1つに「ビル建替えに合わせた賑わい・憩い空間創出、広場、歩行空間、緑化」という項目がある。つまり、天神ビッグバンの恩恵を受けるためには、歩行空間をつくり、緑化をする必要があるのだ。
2022年8月4日 06:00
荻浦(おぎのうら)は、糸島市の玄関口であるJR筑前前原駅から徒歩15分程度、隣駅の美咲が丘駅から徒歩10分程度の場所にある住宅地だ。
2022年8月4日 06:00
コロナ禍以降、世の中の集客方法は、ますますオンライン化しています。今回は、それでも不動産・住宅関係は「エリア商売」なのを忘れないようにしましょう、というお話です。
2022年8月3日 06:00
計画戸数が583戸にとどまった中央区は、博多区、東区とともに上位3エリアの常連だったが、1~3月までの計画戸数は300戸を割り込むなど停滞。
2022年8月3日 06:00
福岡県電気工事業工業組合の理事長・樋口和宏氏と副理事長・堀内重夫氏の2人に、組合の役割や業界展望などについて語ってもらった。
2022年8月3日 06:00
現在、コロナ禍における海外への旅行制限により「リアルな観光」への期待が増大しています。これを受けて、観光庁はアフターコロナの観光需要の創出を推進しており、旅行者に対する消費機会の拡大や単価の向上、そして新たな観光コンテンツやサービスの変革を推進しています。