2025年01月19日( 日 )

特集

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

個々の会員事業者に寄り添いながら一丸となって地場経済のさらなる浮揚へ
近年の福岡市は、高い人口増加率やインバウンド(訪日外国人)客による買い物特需などを背景に、「日本一元気なまち」といわれる…
トップインタビュー
鳩山ファミリーが抱える「闇」 資金源「6代目の兄弟分」の足跡を追う
宝石架空売買による消費税還付詐欺疑惑や、金塊密輸疑惑にまみれる、鳩山二郎衆議院議員の有力秘書・小澤洋介氏。小澤氏が鳩山事…
鳩山二郎衆院議員の秘書が「錬金術」に奔走するワケ 「鳩山家の子ども手当」発覚が転機
今年1月、政界きっての名門・鳩山家の直系、鳩山二郎衆院議員(自民党/福岡6区)の秘書・小澤洋介氏が架空の宝石売買をめぐっ…
鳩山二郎衆院議員の秘書・小澤洋介氏 宝石架空売買による消費税還付請求を追う
政界の名門一族「鳩山家」に付き従う議員秘書・小澤洋介氏が、国税庁幹部に圧力をかけたとされる疑惑。この疑惑には、まだ続きが…
鳩山議員秘書の「闇」
新聞の凋落と再生の障壁 迷走を始める大手新聞社経営
通勤のラッシュアワーの光景はほんの10年で劇的に様変わりした。かつては、細長く折った新聞をめくるサラリーマンがひしめいた…
権力の走狗に成り下がった鹿児島トップシェアの地方紙
「ミナミ」や「南日(なんにち)」の愛称で鹿児島県民に親しまれ、県内では8割超と圧倒的なシェアを誇る地方新聞「南日本新聞」…
相次ぐ撤退で弱まる存在感 本業・情報発信の活路はどこに?
九州のブロック紙「西日本新聞」も衰退の一途をたどっている。かつては、沖縄を含む九州全県および山口県で新聞を発行していたが…
「新聞離れ」と「朝日離れ」 二重の苦悩に明るい見通しはなく
朝日新聞社の分析をする場合、ほかの新聞社とは異なる視点で分析する必要がある。業績推移を見れば、凋落傾向にあるのは明らかだ…
矛盾だらけの新聞業界 既得権への安住から斜陽産業へ
さまざまな調査で新聞の凋落が浮き彫りになっている。㈳日本新聞協会の調査によれば、2007年には一般紙とスポーツ紙を合わせ…
衰退する紙メディア
学生の大都市集中で苦境に立つ北九州市の私大2強
18歳人口の本格減少が始まり、大都市部、とりわけ東京の有名私大が学生の囲い込みに本腰を入れるなか、地方の多くの私立大学は…
岐路に立つ大学
驕る政権の暴走をストップ! 強い野党へ!行うべきは「議員改革」
森友学園問題や加計学園問題に始まり、公文書の改ざんや自衛隊の日報問題、官僚のスキャンダルなど次々と出てくる異常事態で混乱…
ハゲタカ支配 安倍内閣というトロイの木馬
種子法廃止が突然浮上して、審議も十分に行わないまま国会に廃止法案が提出され、可決されてしまった。水道法改定案も国会に提出…
今問われる「突破力」! 野党共闘の行方は
急逝した翁長雄志沖縄県知事の後継候補に自由党の玉城デニー衆議院議員(沖縄3区)が県政与党や労働組合でつくる調整会議から出…
突破力の復元
小売業の革新は常に価格破壊から始まるマクネア教授の「小売の輪」理論はまだ、通用するか?
「小売業の業態革新は常に価格破壊者から始まる」という仮説を立てたのが米国ハーバード大学ビジネススクールのマクネア教授であ…
ディスカウントストアのデパートだったダイエー 「価格破壊」に燃えた、中内㓛の執念と終焉
1969年に発売された『価格破壊』(城山三郎著)は、多くの小売業者が先を争って読んだ経済小説だ。モデルは、流通革命の風雲…