2025年8月29日 13:00
(株)トライアルホールディングスは7月1日付で(株)西友の全株式を取得し完全子会社化。売上高約1兆3,000億円となり、九州の小売業者では(株)コスモス薬品に次いで売上高1兆円企業の仲間入りをはたした。
2025年8月21日 13:00
定期借地権を活用し、自ら建物を建てずに土地のみに投資して“地主”に徹するという独自のビジネスモデルを展開している地主(株)。従来の不動産投資とは異なり、土地という安定資産の賃料収入を金融商品として提供。
2025年8月21日 13:00
創業50年を超える長崎の老舗住宅会社、(株)谷川建設。稀少な木曽檜(きそひのき)にこだわった家づくりは地元長崎をはじめ、九州、本州でも相応の評価を得ており、「注文住宅の谷川建設」として広くその名を知られている。
2025年8月18日 13:00
ドラッグストア業界で売上高2位の(株)ツルハホールディングス(HD)とイオン(株)傘下で業界首位のウエルシアホールディングス(HD)(株)は4月、27年末までに実施するとしていた経営統合の時期を2年早め、今年12月1日に実施すると発表した。
2025年6月23日 13:00
今年創業90周年を迎えた北九州市唯一の百貨店である(株)井筒屋は、コロナ禍以前の店舗整理など事業構造改革により財務基盤を改善させており、今後は収益力をさらに高めることが課題となる。
2025年6月19日 13:00
福岡・九州を代表する設備工事業者であり、“七社会”の1社でもある(株)九電工。
2025年6月12日 13:00
JR九州の2025年3月期決算は、営業収益とEBITDAが過去最高を更新し、同社がキャッシュを創出する体質へ転換したことを鮮明に示した。
2025年5月22日 13:00
福岡県内で主に注文住宅を供給する新日本ホームズ(株)。日本におけるツーバイフォー住宅の草分け的企業のDNAを受け継ぐ企業だ。
2025年4月28日 13:00
スーパーゼネコンの一角として知られる清水建設(株)。
2025年4月17日 13:00
熊本に本社を構える(株)Lib Workは、デジタルマーケティングや新素材の開発、さらにはプラットフォーム事業への展開を通じて、独自の成長路線を歩んでいる。
2025年4月10日 13:00
繊維商社に端を発して総合商社となり、今や“五大商社”の一角として知られる伊藤忠商事(株)。
2025年4月3日 13:00
トキハグループが剣ヶ峰に立たされている。百貨店のトキハは長期の収益低迷で自己資本比率が1ケタ台に陥っている。スーパーのトキハインダストリーの業績も振るわない。
2025年3月31日 13:00
九州地方で親しまれていた「とんこつラーメン」を全国に広め、世界へラーメン文化を発信する役割を担ってきた(株)力の源ホールディングスは、コロナ禍により破綻寸前にまで追い込まれた。
2025年3月10日 13:00
九州にとどまらず、中国・関東地方でもパチンコホール「フェスタ」および「テンガイ」を展開し、2010年代前半には25店舗以上営業していた(株)テンガイ。
2024年12月26日 13:00
「業務スーパー」を展開する(株)神戸物産が消費者の低価格志向を背景に快走している。
2024年12月5日 13:00
ホテル、レストラン、バンケット運営事業を国内外で展開する(株)Plan・Do・See。2025年春、福岡県内で3店舗目となる「ONE FUKUOKA HOTEL」が、「ONE FUKUOKA BLDG.」にオープンする。
2024年11月25日 13:00
住宅や建築、都市開発、環境エネルギーなど幅広い事業を展開する住宅総合メーカーである大和ハウス工業(株)。福岡でも複数の大規模開発プロジェクトに関わるなど、次第に存在感を増している。