2020年5月7日 16:00
パンデミック(世界的大流行)となった新型コロナウイルスが、政治、経済、文化、生活のあらゆる世界を変えることになる。混迷を深める世界経済のなか、企業はどう乗り切ろうとしているのか。ある老経営者が第一線に復帰するという...
2020年5月7日 15:54
同社は4月30日、宮崎地裁に民事再生法の適用を申請し、同日、同地裁から保全・監督命令を受けた。
2020年5月7日 15:45
近年、若者人口減少や未婚率の増加などで国内の婚姻件数が右肩下がりで推移するなか、苦戦を強いられているのがブライダル業界だ。そこに追い打ちをかけるように、今年に入ってから“コロナショック”が勃発...
2020年5月7日 15:40
(株)ウチヤマホールディングスは7日から、臨時休業を行っていた一部店舗の営業を再開すると発表した。同社は「感染症の予防対策を徹底し、お客さまと従業員の安全に十分に配慮したうえで、営業再開を決めた」としている。
2020年5月7日 15:00
自民公認で公明推薦の深沢陽一・元県議(43)が初当選をした「静岡4区補選(4月26日投開票)」で、安倍政権の空疎な新型コロナウイルス対策が浮き彫りになった...
2020年5月7日 14:35
5月4日、福岡県は、政府による緊急事態宣言の延長にともない、県立学校の休校を31日まで延長することを決めた。段階的な教育活動の再開に向け、分散登校などの取り組みを実施することを目指すという。福岡市、北九州市がすでに同様に休校を31日まで延長することを決めている。
2020年5月7日 14:30
安倍首相は5月4日に、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言を5月31日まで延長する、って表明したんだけど、どうなるのかねぇ。場合によれば再延長もあるわけで...
2020年5月7日 14:23
この国の政治家や行政関係者たちは、本当に“狂っている”としかいえません!先日、国も“ワーケーション”とか諸々、小泉進次郎議員が訳のわからない説明をしていましたが…。現在の状況に必要がない1.7兆円という多額の予算計上など、人々の傷みなど全然分かってない輩と連中ばかりです。最悪、今の「戦時下」が収束するまでは延期すべきです!
2020年5月7日 14:00
新型コロナウイルス感染拡大は、いまだ世界中で進行中である。5月3日現在の全世界の新型コロナによる死亡者数は239,609名で、患者数は3,364,810名に上っている。そのうち、韓国の死亡者数は250名(2名が増加)で、患者数は前日より6名増え10,780名となっている...
2020年5月7日 13:30
J2のアビスパ福岡は5月3〜5日、トップチーム選手およびアビスクール生(小学生)とのオンライン交流会を開催した...
2020年5月7日 12:50
福岡を拠点にパチンコホール「玉屋」を展開する(株)玉屋は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、最前線で戦う医療・介護関係者に感謝を伝えようと、「ブルーライトアップ」に取り組んでいる...
2020年5月7日 12:32
Google Earthを初めて見たときの「丸見え感」を、覚えているだろうか。宇宙から人工衛星で見たら、地球で起こっていることはほとんど何でも見えてしまう時代。だが、見えるのは今だけではない。AIを使えば、これからの経済や軍事外交の動きまで先読みできるようになった...
2020年5月7日 11:35
“コロナショック”で経済情勢が不安定になりつつあるなか、銀行とは違う価値を提供するリース会社である同社は、どのような役割をはたしていくのか...
2020年5月7日 09:15
「コロナ襲来」は2代目、3代目社長が経営する企業を「洗い流して」しまうだろう。見方によっては「金持ちが没落して貧乏人がはい上がる」絶好の機会ともいえる。2代目、3代目の経営者はリスクヘッジ能力に欠ける。だから見通しが甘いのだ。コロナの恐ろしさをなめている「御曹司経営者」たちはコロナによる“罰”を受けるだろう。
2020年5月7日 07:00
「弊社に寄せられる情報の量と質が変わりました。M&Aや異業種とのコラボ企画のお誘いなど、内容も多種多様です。異業種との関わりが増えたことで、良い刺激をもらっています...
2020年5月7日 07:00
「アソシエイツ全員が共有できる方向性は、単純でわかりやすいものでなければいけません。就任当時、私の心に浮かんだ言葉は...
2020年5月6日 14:56
北九州市の小倉を中心に営業する勝山タクシー(勝山自動車(株)本社:小倉北区米町)は、5月7日より「勝山イーツ」として、店内での営業自粛を行う飲食店(要事前登録)のテイクアウト商品の配送を開始する。
2020年5月6日 08:00
「弊社の最大の強みは仕入れ機能です。いかに良い土地を仕入れるか、デベロッパーの仕事はここから始まるからです...