2024年3月11日 12:55
2月29日、トキヤ興産(株)(福岡県小郡市)は福岡地裁久留米支部より破産手続開始の決定を受けた。
2024年3月11日 12:00
グローバル種子農薬企業やIT大手企業が計画しているもう1つの農業モデルは、今いる農家が廃業したら、ドローンとセンサーを張りめぐらせて自動制御して、儲かる無人農業モデルをつくって投資家に売るのだという見方もある。
2024年3月11日 11:20
食品スーパーや精肉、鮮魚小売などを手がけるフードウェイグループ(福岡市早良区)は9日に2024年方針発表会を行い、24年2月期の売上高が367億円になることをグループ代表取締役社長・後藤圭介氏が明らかにした。
2024年3月11日 10:40
岩田屋三越の第3四半期(2023年4月~12月)決算は、総額売上高が前年同期比12.2%増の925億7,200万円、経常利益が54.5%増の40億2,300万円と増収・大幅増益になった。
2024年3月11日 09:50
世界には100歳になっても現役でバリバリ活躍する男女がたくさんいます。日本は長年、「長寿大国」と言われてきましたが、100歳を超えても世界に通用するような存在はほとんど見当たりません。
2024年3月11日 06:00
新札発行やキャッシュレス化など、駐車場ビジネスにも変化が起きている。福岡を代表する駐車場の運営管理会社であるセイワパーク(株)の清家政彦社長に話を聞いた。
2024年3月11日 06:00
一般的に、女の子のほうが家事に関心を持ち、男の子はあまり関心を持たずに来る傾向が強かった。親も娘には熱心に家事を教えても、息子にはあまり教えてこなかった。
2024年3月11日 06:00
加地『これまで福岡市や久留米市のベッドタウンとして認知されてきましたが、コストコ誕生を契機に、衣・食・住が小郡市内で完結する、コンパクトシティとしての再評価が進めばと思います...
2024年3月10日 06:00
大手企業の支店経済都市ともいわれるF市だったが一方では地場の企業でつくる親睦会や県下の経済団体を結んだ連絡会があり、それぞれが地域振興という旗のもと自尊と利権を支え合っていた。
2024年3月10日 06:00
日本の食料自給率は38%というが、実質的にはもっと低い。野菜で考えると如実にわかる。野菜の自給率は80%というが、その種は9割が海外の畑で種採りされているため種が止まれば自給率は8%になってしまう。
2024年3月9日 06:00
そんな犬飼が思いがけないミスをしたのは、井坂にそろそろ役員の声がかかろうかという時だった。井坂の同期に永木修という男がいた。
2024年3月9日 06:00
命や環境を顧みないグローバル企業の目先の自己利益追求が世界の食料・農業危機につながったが、その解決策として提示されているフードテックが、環境への配慮を隠れ蓑に、さらに命や環境を蝕んで、次の企業利益追求に邁進していないか。
2024年3月8日 18:00
どちらかというと個性派の少ない西日本総合銀幹部のなかで井坂と杉本はいささか異質だった。明るく豪快な杉本と緻密で仕事熱心な井坂。人脈として利用するには悪くないコンビだった。
2024年3月8日 17:20
賃貸マンション開発などを手がけるワコーエステート(福岡市中央区)が、福岡市博多区築港本町のホテル跡などを取得していたことがわかった。
2024年3月8日 17:00
ホームセンター上場6社の2023年度決算は、DCMホールディングスとコメリ、アークランズ、ナフコ、ハンズマンの5社が経常減益になる見通しだ。
2024年3月8日 16:40
現在、福岡城の『復元』が福岡市の事業計画のもとで進められている。ところが、この計画では天守は復元対象に含まれていない。なぜ天守は復元対象ではないのか。計画内容を簡単に見てみよう。
2024年3月8日 16:20
パチンコホール「ラッキーランド姪浜駅前店」跡地に「(仮称)ダイレックス姪浜店」が出店する。
2024年3月8日 16:00
Yahooファイナンスによると、中国は人口が減って都市整備も遅れがちになったことで、需要が落ち込んで新築物件がさばけなくなり、売れ残りの急増や空き家率の上昇、さらには...
2024年3月8日 15:30
1892(明治25)年の創業以来、糸島を拠点に130年以上にわたり印刷業に携わる(株)重富印刷(糸島市、重冨創一郎代表)は、3月1日付で社名を「(株)重富プラス」へ変更した。
2024年3月8日 15:05
(独)国際協力機構(JICA)は、ウクライナの復興・復旧に資するビジネスの展開支援を目的とした「ウクライナ・ビジネス支援事業」を募集する。