2019年9月20日 15:00
厚生労働省は17年5月から、労働基準関係法令に違反し書類送検された企業の一覧表をホームページに掲載している。
2019年9月20日 14:33
暑さも峠を過ぎて朝晩めっきり涼しくなり、野菜を植えるシーズンの到来となった。私もわずかばかりの畑にシソ、ピーマン、大根、キャベツ、白菜、人参、ジャガイモ、ニンニク、ラッキョウ、ネギ、オクラ、レタスなどを植えており、今はナスが二度目の最盛期を迎えている。
2019年9月20日 13:00
イオンリテールはGMS改革を進めて、売場の専門化に取り組んでいる。そのなかから、キッズ・ベビーの「キッズリパブリック」、ヘルス&ビューティケア「グラムビューティーク」、ホームファッションの「ホームコーディ」、そして今回紹介するインナー・カジュアルウエアの「インナーカジュアル」を、来年に専門店事業として分社化する予定だ。
2019年9月20日 11:32
国道交通省は、9月19日、「令和元年度i-Construction大賞」の募集を開始した。同賞は、建設現場における生産性向上を目的に、2017年度に創設されたもの。ドローンによる測量など、情報通信技術(I)CT)を活用することによって、建設現場をより魅力ある現場に変えていくことに注力している企業が表彰される。
2019年9月20日 10:46
東京電力福島第一原発の放射能事故を巡り、業務上過失致死傷の罪で強制起訴された東京電力の旧経営陣3人の裁判で、東京地裁は東京電力元会長の勝俣恒久被告、元副社長の武黒一郎被告、元副社長の武藤栄被告の3人に対して無罪の判決を示した。これが日本の司法の実態である。
2019年9月20日 09:27
NTTドコモは20日、決済サービス関連設備の故障により、同日午前4時29分頃から以下のサービスに影響が発生していると発表した。
2019年9月20日 08:58
JR九州・日豊本線の豊前長洲~宇佐間の下り線の架線に鳥がかかっていたため撤去作業を行った影響で遅延が発生している。
2019年9月20日 07:00
福岡市の指定管理者である「(福)福岡市身体障害者福祉協会」(以下、協会)に勤務していた50代の女性職員(Aさん)が今年5月、自殺していたことがわかった。関係者への取材から、自殺の原因として上司からのパワハラが疑われる証言や証拠が見つかっている。
2019年9月20日 07:00
世界の淡水化ビジネスは年14%の伸びが見込まれているため、水質汚染の防止や逆浸透膜を利用した海水の淡水化や排水の浄化再利用に欠かせない技術をもつ日本企業に対する期待は高まる一方である。
2019年9月19日 16:00
福岡市の指定管理者である「(福)福岡市身体障害者福祉協会」(以下、協会)に勤務していた50代の女性職員(Aさん)が今年5月、自殺していたことがわかった。関係者への取材から、自殺の原因として上司からのパワハラが疑われる証言や証拠が見つかっている。
2019年9月19日 15:54
福岡県警は9月20日(金)、福岡市早良区と粕屋郡久山町で可搬式オービスによる交通取り締まりを実施する。
2019年9月19日 14:29
資源エネルギー庁が9月19日に発表した石油製品小売市況調査によると、9月17日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は142.9円で、8週連続の値下がりとなった。
2019年9月19日 14:21
2008年10月から設置してきた脊振の道標もほぼ完成、2013年までの5年間で70本近く設置したことになる。金山(967m)の山頂に墨で書かれた立派な道標が立っていた。しかし、年々、支柱が痛んできて腐って倒れそうになっていたので、「これは立て替えるべきだ」と思い立った。
2019年9月19日 13:00
自立支援に向けたケアのあり方について学ぶ「自立支援型デイの運営セミナー」が12月7日、福岡市博多区のパピヨン24で開催される。
2019年9月19日 12:00
JR九州の日豊本線は、上り特急「ソニック13号」(博多9時57分発 大分行)で車両点検を行った影響で遅延が発生している。
2019年9月19日 11:36
福岡県庁の1階ロビーでは、9月4日から10月3日まで、県内各地域の魅力を伝える「よかとこ福岡!地域フェア2019~来て、見て、感じて、地域の魅力~」を開催している。
2019年9月19日 11:18
福岡市の指定管理者である「(福)福岡市身体障害者福祉協会」(以下、協会)に勤務していた50代の女性職員(Aさん)が今年5月、自殺していたことがわかった。関係者への取材から、自殺の原因として上司からのパワハラが疑われる証言や証拠が見つかっている。
2019年9月19日 10:36
世界最大の種子メーカーであるアメリカのモンサントは、20年以上前から「水道ビジネスほど将来の高い成長を秘めた産業はない」との認識を明らかにしてきた。そのため、日本企業がもつ海水の淡水化技術、汚水の浄化技術、飲料水や工業用水を人工的につくり出す造水技術に熱い眼差しを寄せており、この間、そうした技術をもつ日本企業に対する買収攻勢を展開してきた。
2019年9月19日 09:18
JR九州の筑肥線・上り普通列車で、19日午前8時50分現在、以下の路線で遅延が発生している。