九州経済国際化推進機構は24日(月)、九州と台湾の経済交流の促進、台湾企業の九州への投資促進、台湾企業と九州企業との協業・連携などを目的として、「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2022」をオンライン(台湾では現地開催)で実施する。双方の経済関連官庁、福岡市および迷惑電話対策アプリ開発を手がけるWhoscall(株)(福岡市中央区)の担当者などが登壇する。詳細は下記の通り。
■SEMINAR NFORMATION■
<日時>
10月24日(月) 午後3時~午後5時20分
<プログラム>
基調講演1
「台湾と日本の経済・貿易協力の新たな機会」
─ 中華民国経済部 国際貿易局
基調講演2
「九州のビジネス・投資環境の魅力」
─ 九州経済産業局 国際部
基調講演3
「Succeed Together in Kyushu and Beyond」
─ (独)日本貿易振興機構
ケーススタディ1
「九州の地方自治体における対日投資支援策と事例紹介」
─ 福岡市 企業誘致課、熊本県 企業立地課
ケーススタディ2
「台湾企業の日本への投資・連携事例紹介」
─ NextDrive(株)、Whoscall(株)
<方式>
オンライン(Zoom)
<定員>
150名程度(オンライン)
<参加費>
無料
<申込>
コチラの登録フォームにて 10月20日締切
<問い合わせ>
九州経済国際化推進機構(九州経済連合会 国際部)
<TEL>
092-791-4278
【茅野 雅弘】
関連キーワード
関連記事
2025年4月21日 13:00
2025年4月10日 16:35
2025年4月2日 12:00
2025年4月17日 10:30
2025年4月10日 13:00
2025年4月9日 17:00
2025年4月3日 17:30