2024年11月27日( 水 )

日本が堂々世界第1位を獲得

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のメルマガ記事を抜粋して紹介する。今回は、日本は人口100人あたりのワクチン接種回数は第1位でありながら、死亡数が増えていることを指摘した10月26日付の記事を紹介する。

 日本の死亡数が2021年以降に激増している。死亡数推移は以下の通り。

2019年138.1万人
2020年137.3万人
2021年144.0万人
2022年156.9万人

 高齢化の進展により死亡数は漸増の傾向を示してきた。2013年の死亡数は126.8万人。年間2万人ペースで死亡数は増加傾向を示してきたが2021年以降の死亡数激増は特異である。

 新型コロナ感染症のパンデミックが生じた2020年の死亡数は前年比減少した。ところが、2021年以降に一転して死亡数が激増した。2021年以降の最大の変化はワクチン接種が全国民規模で実施されたこと。これと連動するかたちで死亡数が激増した。

 ワクチン接種と死亡との関係では、実際にワクチン接種後の急死が多数報告されている。厚生労働省の通達でワクチン接種後副反応報告のルールが変更された。

 季節性インフルエンザ予防接種の場合、接種後の急死、入院、機能障害、機能障がいの恐れは全数に報告義務が課されていた。しかし、新型コロナワクチンでは、医師がワクチン接種との関連性を認めた場合だけが報告対象とされた。

 従って、報告されている事例は氷山の一角にとどまる。それでも、接種後急死報告事例が2,000を超えている。ワクチン接種後急死者遺族が国に対してワクチン接種との因果関係を認めるよう要請しているが国は因果関係をほとんど認めていない。

 しかし、客観的に見れば、まったく健康状態に異常がなかった人が、ワクチン接種後に急死すればワクチン接種と急死との関連を疑うのが順当。しかも、新型コロナワクチンについては、一部の専門家が当初より重大リスクが存在することに警鐘を鳴らし続けていたという事実がある。

 本ブログ、メルマガでは新潟大学名誉教授の岡田正彦氏、イタリアの免疫学者である荒川央氏の著書などを繰り返し紹介してきた。荒川央氏は新型コロナワクチンのリスクについて以下の諸点を摘示した。

1)遺伝子ワクチンである
 遺伝子ワクチンは現在まだ研究途上の実験段階で、人間用に大規模で遺伝子ワクチンが接種されるのも史上初

2)自己免疫の仕組みを利用している
 ワクチン接種以降は自分の細胞がウィルスの一部分を細胞表面に保有することになる。体内の抗体が攻撃するのはウィルスだけではなく自分の細胞も攻撃する

3)コロナワクチンは開発国でも治験が済んでいない
 どのコロナワクチンもFDAの承認を受けていない(接種開始当時)

4)ウィルスは免疫利用で感染=ワクチンが効くと限らない
 コロナウィルスに抗体を持つ人はコロナウィルスによりかかりやすく、感染した場合、ウィルスの症状が暴走しやすくなる

5)スパイクタンパクの毒性がわからない
 スパイクタンパク発現細胞がACE2発現細胞と融合し問題を起こす可能性

6)不妊、流産を起こす可能性がある
 脂質ナノ粒子が最も蓄積する場所の1つが卵巣

7)ワクチン接種者が被害者だけでなく加害者になる可能性
 ワクチン接種者が強毒性コロナウィルスを生み出す可能性

※続きは10月26日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」「日本が堂々世界第1位を獲得」で。


▼関連リンク
植草一秀の『知られざる真実』

関連記事