2024年06月21日( 金 )

【速報】福岡・八女市長選に元経産省官僚の蓑原氏が立候補表明へ~15日に八女市内で会見

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 任期満了に伴い11月3日に告示される八女市長選挙に、経済産業省の元官僚で、旧八女郡星野村出身の簑原悠太朗氏(35)が立候補の意向を固めたことが分かった。15日に八女市内で記者会見を開いて正式表明する。

 蓑原氏は、2015年、経済産業省入省。経済産業政策局で、法人税、消費税等の税制業務に従事し、資源エネルギー庁で原子力政策に関する企画・立案に取組む。2021年1月からカーボンニュートラル実行計画企画推進室室長補佐を務め、22年に、行政官長期在外研究員としてオランダに派遣され、大学院生として研究活動を行うなどしてきた。

 八女市との縁は、幼少期から小学1年生までの3年間、県立高校教師であった両親と八女郡星野村(当時)に居住しており、その後、福岡市へ転居したが、小学3年生の時、再び同村で山村留学として滞在した。

 現職の三田村統之市長(80)は10日、市役所で記者会見を行い、次期市長選について、健康面の問題などを理由に立候補しない意向を表明したが、会見に先立つ3日の市議会一般質問で、市長選への対応を問われた際に「世代交代」との表現を用いて、「いろいろな角度から進退を考えたい」と述べていた。

 30代の若い元中央官僚が立候補の意向を固めたことは、農村地域である八女市においても「世代交代」が進むことを意味しており、市政の刷新や活性化への期待が高まることは間違いない。

【近藤将勝】

政治・行政記者募集

 企業調査会社(株)データ・マックスが手がける経営情報誌『I・B』やニュースサイト「NetIB-News」は、信頼性の高い情報ソースとして多くの経営者にご活用いただいています。メディアとしてさまざまな情報を取り扱っており、国内外や地元福岡の政治動向に関する情報は経営者以外にも自治体組長や国会議員、地方議員などに幅広く読まれています。

 そこで、さらなる記事の質の向上を目的に、福岡の政治・行政、また中央政界の動向などをテーマにオリジナル記事を執筆いただける政治・行政記者を募集しております。

 記事の内容は、インタビュー、政局や選挙などを中心に扱います。詳しくは掲載実績をご参照ください。

 企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。現在、業界に身を置いている方や行政取材に興味がある方なども大歓迎です。

 ご応募いただける場合は、こちら(hensyu@data-max.co.jp)まで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点などがございましたらお気軽にお問い合わせください(返信にお時間いただく可能性がございます)。

関連キーワード

関連記事