2025年01月14日( 火 )

オフィス・マンションが集積する「薬院エリア」(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

ランキング上位常連 住みやすさに定評

 2024年8月に大東建託(株)が公表した「いい部屋ネット街の住みここちランキング2024<福岡県版>」で、1位が「薬院大通」(地下鉄七隈線)、2位が「薬院」(地下鉄七隈線)となった。薬院大通は今回までに5年連続で1位を獲得しているほか、薬院も2位および3位の常連だ。なお薬院は、「住みたい街(駅)ランキング」でも1位の「博多」(JR鹿児島本線)、2位の「天神A()」(地下鉄空港線)に次いで3位にランクインしている。

※天神A:近接する天神・天神南・西鉄福岡(天神)を統合 ^

 また、24年12月に(株)リクルートが公表した「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 福岡県版」の「住み続けたい駅ランキング」でも、1位が薬院大通、3位が薬院となった。こちらのランキングでも、薬院大通は3年連続で1位を獲得。薬院も22年および23年は2位となっており、こちらも常に上位に入っている。

 薬院大通と薬院は、ともに福岡市地下鉄・七隈線の沿線の隣同士の駅であり、距離にして約500m程度しか離れていない。そのため、両駅周辺はほぼ同一エリアといってもいいだろう。もともと都心に近いながらも適度に生活利便性にも優れていたことから、とくに単身者の住む場所として人気の高いエリアだったが、23年3月に七隈線が博多駅まで延伸したことで、交通利便性がさらに向上。そのため近年は、ファミリー向けの分譲マンションなどの開発も増加傾向にあるほか、利便性を生かした「働く場」としてのオフィス需要なども依然として高い。

 先ほどの2社のランキングでも両駅の魅力については、「都心にも歩いて行ける距離で暮らしやすい」「あらゆる生活・娯楽に必要なものが近くにある」「娯楽や交通アクセスが非常に良い」「雰囲気やセンスの良い飲食店や個人商店がある」「街に賑わいがある」などの意見が寄せられている。都心に近く、利便性に優れている点が、とくに支持を集めている模様だ。

● ● ●

 過去に弊誌vol.30(20年11月末発刊)でも、「薬院・平尾エリア」の歴史的な成り立ちや土地の特性、当時の開発動向などを取り上げたことがあるが、今回は再び薬院駅や薬院大通駅から概ね半径500mの範囲を「薬院エリア」としてスポットを当て、改めて取り上げてみたい。

(左)薬院駅 (右)城南線(市道博多駅草ヶ江線)
(左)薬院駅 (右)城南線(市道博多駅草ヶ江線)

交通インフラが充実 反面で渋滞も慢性化

 薬院エリアと一口にいっても、住所表記上では「薬院」全域のほか、「平尾1丁目」「大宮1丁目」「白金1丁目」「高砂1丁目」「渡辺通2丁目」などに細分化される。このエリアの最大の特徴は、福岡市内でも有数の交通利便性の高さだろう。

 まずエリアの中心となる薬院駅では、西鉄天神大牟田線と福岡市地下鉄七隈線という2つの鉄道路線が交差するほか、西鉄バス「薬院駅前」停留所からは天神や博多などの各方面へのバスが出ている。また、エリア内を東西に幹線道路・城南線(市道博多駅草ヶ江線)が貫き、エリア東端部の南北方向に幹線道路・渡辺通り&日赤通り(県道602号後野福岡線/渡辺通1丁目交差点から北側が渡辺通り、南側が日赤通りの道路愛称で呼ばれる)が通っている。さらに薬院大通駅の地上部付近では、城南線と交差するかたちで幹線道路・大正通りおよび高宮通り(県道31号福岡筑紫野線/薬院大通交差点から北側が大正通り、南側が高宮通りの愛称で呼ばれる)が通るほか、「薬院大通駅前」交差点からは市内有数の高級住宅街「浄水通」に向かう浄水通り(福岡市道薬院南公園線)も延びている。ほかに、大正通りをはじめとした6つの道路が交差する「薬院六つ角」交差点などもあり、各方面からの主要道路が薬院エリアで交わっている印象だ。

(左)渡辺通り (右)薬院六つ角
(左)渡辺通り (右)薬院六つ角

 一方で、主要道路が集積・交差していることによる弊害もある。それは、エリア内の各所で慢性化している渋滞だ。各方面への道路アクセスが良いということは、裏を返せば各方面からの車両が流入して混雑しやすいということでもある。実際に、国土交通省九州地方整備局道路部が公表している「地域の主要渋滞箇所 福岡県(令和5年11月)」のなかでは、県内173カ所の主要渋滞箇所のうち、薬院エリアには「薬院大通交差点」と「渡辺通り1丁目交差点」の2カ所が入っている。両地点を中心に、平日朝夕のラッシュ時にはとくに渋滞が慢性化している印象で、同時間帯にはバスの遅延なども頻発。幹線道路を除けば、エリア内の道路は狭隘なところが多いのも、渋滞慢性化の一因だろう。

 ただし、西鉄天神大牟田線と福岡市地下鉄七隈線という2つの鉄道路線があるため、車およびバス利用でなくともエリア外への移動は容易だ。そのため、たとえ道路での交通混雑や渋滞が慢性化していても、それが同エリアの価値を毀損する要因とはなりにくく、この点は人や企業を集めるうえでの大きなアドバンテージだといえるだろう。

沿道にオフィスビル林立 際立つ九電の存在感

 薬院エリアは、福岡市における中心市街地・天神の南端に位置する中心業務地区としてのエリア特性を有しており、オフィスビルが立ち並んでさまざまな企業が事務所を構えているほか、そのビル低層部や裏手の雑居ビルなどに飲食店舗や個人商店(美容院、雑貨屋等)なども多く存在。さらに表通りから少し路地に入っていくと、途端にマンションやアパートなどが建ち並ぶ住宅街へと変貌を遂げていく。加えて、天神ほどではないものの、意外とホテルも多い印象だ。このように職・商・住が近接して入り交じっている──薬院エリアはそんなイメージの街だ。

 福岡市の都市計画による用途地域では、薬院エリアの大部分は商業地域(建ぺい率80%、容積率400%/城南線・渡辺通り沿いの一部は容積率500~600%)となっている。そのほかは、浄水通り沿いの薬院4丁目および大宮1丁目、白金1丁目のそれぞれ一部が第2種住居地域(建ぺい率60%、容積率200~300%)だ。

 これらの用途地域に沿ってエリア内の建物の棲み分けがなされており、なかでも城南線および渡辺通り沿いの容積率が高い場所には、多くのオフィスビルが林立している。

(左)薬院大通センタービル (右)Yakuin3ビル
(左)薬院大通センタービル (右)Yakuin3ビル

 代表的なものを挙げると、福岡小学館ビル(83年4月竣工)、西鉄薬院駅ビル(03年1月竣工)、薬院大通センタービル(05年8月竣工)、紙与薬院ビル(07年3月竣工)、MG薬院ビル(08年3月竣工)、薬院ビジネスガーデン(09年1月竣工)、ちくぎん福岡ビル(11年8月竣工)など。また、21年3月には九州三菱自動車などを展開するKMGホールディングス(株)の新本社ビルとなる「Yakuin3ビル」(S造・地上8階建)が竣工したほか、24年4月には(株)モダンプロジェによる「MODERN BUREAU薬院大通」(RC造・地上9階建)が竣工するなど、今なお新たなオフィスビルの開発が旺盛な印象だ。

 そうしたオフィスビルのなかでも一際存在感があるのが、渡辺通2丁目に本社を構える九州電力(株)(以下、九電)を構成する4棟のビルだろう。1968年9月竣工の電気ビル本館をはじめ、新館(83年3月竣工)、北館(08年5月竣工)、共創館(12年2月竣工)など、時代とともに本社ビルを拡張・増築しながら、半世紀以上にわたってこの地を拠点に九州全域で事業活動を展開する巨大企業だけあって、周辺への影響力も絶大。たとえば九電裏の路地には、九電や関連企業の社員からの需要を見込んで、多くの飲食店・飲み屋などが軒を連ねている。

昭和の雰囲気を漂わせる三角市場
昭和の雰囲気を漂わせる三角市場

    なかには、九電とともに長年にわたって商売を営んでいるようなところも多く、たとえば飲食街「三角市場」のように、ノスタルジックな昭和の雰囲気を今なお漂わせているところもある。西鉄・福岡(天神)の隣駅にもかかわらず、薬院駅にも特急、急行などすべての列車が停まるのは「九電の最寄り駅だからだ」という噂がまことしやかに囁かれるほど、九電が薬院エリアにもたらす影響力は大きい。先に挙げたようなオフィスビルのほか、そこに入居する企業などがこの薬院エリアに集積する下地を築いたのは、この九電という巨大な先駆者の存在だといっても過言ではないだろう。

 なお、その九電の本社隣接地では現在、(株)ふくおかフィナンシャルグループとともに「(仮称)渡辺通二丁目プロジェクト」(詳細は別項)を進めようとしている。同プロジェクトでも新たなオフィスビルが誕生する予定で、薬院エリアの中心業務地区としてのエリア特性がますます高まっていくことが期待される。

(つづく)

【坂田憲治】

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事