第19回縄文道塾が12月1日、新宿アイランドタワー20階にて開催される。(一社)縄文道研究所と縄文アイヌ研究会の共催による講演会で、定員は先着65名。
日本は世界のなかでも長寿企業が多いことで知られている。今回は日本が長寿企業を生み出す原点が、縄文文明にあることを提唱されている(一社)100年経営研究機構・代表理事の後藤俊夫氏などが講演する。
<INFORMATION>
〔日時〕
12月1日(月)
午前10時~午後0時30分(午前9時30分受付開始)
〔会場〕
(株)DCS 会議室(新宿アイランドタワー20F)
〔講演者・題目〕
○加藤春一氏「縄文土器からファインセラミック 京セラと稲盛哲学への視座」
○澤田健一氏「シヤーマニズムの起源をさぐる」
○後藤俊夫氏「縄文文明に見る日本的経営思想の創」
○玉川沙羅氏「縄文音楽―磐笛と縄文への想い」
○田村槙吾氏「ジョーモニアン」
〔料金〕
3,000円
〔申込先〕
Googleフォーム
上記URLにアクセスできない場合は、下記メールアドレスにて受付
(一社)縄文道研究所
y-yamash@fa2.so-net.ne.jp(山下雄士)
または jhkato19@gmail.com
縄文アイヌ研究会
kk_aaru@yahoo.co.jp
〔問い合わせ先〕
(一社)縄文道研究所
〔主催〕
(一社)縄文道研究所、縄文アイヌ研究会
【寺村朋輝】
法人名
関連キーワード
関連記事
2025年10月31日 13:30
2025年10月27日 17:00
2025年10月23日 13:15
2025年11月5日 16:00
2025年11月4日 10:25
2025年10月24日 10:20
2025年10月30日 17:40








