2024年10月10日( 木 )

まちづくり

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

日本でも無視できなくなったESG投資、環境性能が不動産市場に与える影響(後)
日本でも無視できなくなったESG投資、環境性能が不動産市場に与える影響(後)
日本国内のLEED認証取得件数166件(21年2月現在)のうち、東京85件、神奈川13件、千葉8件に対し、大阪7件、福岡3件、愛知2件と、多くが首都圏に集中していることがわかる...
ウェルビーイング 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
アパート販売から撤退し事業構造を大幅変革、IoT開発をフックに企業のDXコンサルで躍進図る(中)
アパート販売から撤退し事業構造を大幅変革、IoT開発をフックに企業のDXコンサルで躍進図る(中)
『当社は創業時から、ITを使った不動産経営の自動化を目指してきましたが、コロナ禍がそれを後押ししたかたちです。デジタル化については政府も推進していますし、「やらなければならないもの」となってきたように感じています...
TATERU Robot Home 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
たしかな技術力で「顧客満足」を追求し、その先にある「社員満足」へ
たしかな技術力で「顧客満足」を追求し、その先にある「社員満足」へ
大分の地で半世紀以上にわたって建築設備業者としての業歴を重ねてきた協栄工業(株)。同社は「水と空気をデザインする企業」として、多くの建物・施設における給排水衛生設備や空気調和設備などの設計・施工および保守管理を手がけてきた...
県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
大分ならではの賃貸マンション企画「ちょうどいいマンション」とは(後)
大分ならではの賃貸マンション企画「ちょうどいいマンション」とは(後)
『県内すべての賃貸物件を分母にすると、入居の確保は難しいように見えます。ですが、当社が企画または管理する物件の入居者は20~30代が多く、そうした年代の方からは、「豪華でなくてもいいけど、管理の行き届いたきれいなところに住みたい...
M&A 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
地域の守り手として大分県建設業協会の役割と実績(前)
地域の守り手として大分県建設業協会の役割と実績(前)
日本全国で、年々激甚化・広域化している自然災害。九州においても、熊本地震(2016年4月)、九州北部豪雨(17年7月、19年8月)、令和2年7月豪雨(20年7月)と、「数十年に一度」と表現されるレベルの災害が、ほぼ年に一度のペースで発生している...
南海トラフ 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
ともに発展してきた県都と泉都、大分&別府の今昔、そして未来は――(3)
ともに発展してきた県都と泉都、大分&別府の今昔、そして未来は――(3)
1871(明治4)年8月の廃藩置県によって、旧・豊後国内に置かれていた杵築県、日出県、府内県、臼杵県、日田県、森県、岡県、佐伯県の8県などを併合して「大分県」が誕生。県庁はひとまず旧府内城に置かれた...
九州 歴史 別府 歴史 大分 歴史 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
日本でも無視できなくなったESG投資、環境性能が不動産市場に与える影響(中)
日本でも無視できなくなったESG投資、環境性能が不動産市場に与える影響(中)
欧州全域では、グリーンビルディングの不動産価値が1%から10%上昇したことが報告されている。たとえばドイツでは、グリーンビルディングの10年間の維持管理コストは従来のビルより低減され、賃料が上昇したとの報告がある...
ウェルビーイング 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
アパート販売から撤退し事業構造を大幅変革、IoT開発をフックに企業のDXコンサルで躍進図る(前)
アパート販売から撤退し事業構造を大幅変革、IoT開発をフックに企業のDXコンサルで躍進図る(前)
『前期(2020年12月期)のKANRY事業の営業利益は昨対比169%増となる9億4,900万円でした。現在、当社の収益改善エンジンとなっているのは、間違いなくKANRY事業です。収益が改善した要因は、大きく3つ...
TATERU Robot Home 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
大分ならではの賃貸マンション企画「ちょうどいいマンション」とは(前)
大分ならではの賃貸マンション企画「ちょうどいいマンション」とは(前)
大分市内を中心に、賃貸マンションを供給する(株)ジェイ・スペース。2019年に行われたユーミーマンションFC全国大会では、ポイントランキングで第3位を獲得し、同時に躍進賞と目標達成賞を受賞した...
M&A 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
地元になくてはならない銀行となり「共通価値の創造」を実現させる
地元になくてはならない銀行となり「共通価値の創造」を実現させる
一昨年に70周年を迎え、大分県内を中心に42店舗を展開する(株)豊和銀行。中小企業や個人の顧客の成長と発展を支え、サステナビリティを高めることを目的とした販路開拓支援業務「Vサポート」で地元大分の発展に寄与する同行に、大分市の現状とこれからについて聞いた
県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
ともに発展してきた県都と泉都、大分&別府の今昔、そして未来は――(2)
ともに発展してきた県都と泉都、大分&別府の今昔、そして未来は――(2)
中世・鎌倉期に入ると、大分市域を中心とした豊後国では大友氏が台頭。鎌倉~南北朝~室町~安土桃山と約400年間にわたって、大友氏による同地の支配体制がスタートした...
九州 歴史 別府 歴史 大分 歴史 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
国交省が学生と意見交換会、コロナ禍で異変?東京一極集中
国交省が学生と意見交換会、コロナ禍で異変?東京一極集中
国土交通省は3月11日、国土の長期展望に係る意見交換会「学生と東京一極集中の是正について考える」をウェブ上で開催した...
南海トラフ 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
日本でも無視できなくなったESG投資、環境性能が不動産市場に与える影響(前)
日本でも無視できなくなったESG投資、環境性能が不動産市場に与える影響(前)
米国で誕生したグリーンビルディング認証制度「LEED」は、建築や都市の環境性能を評価するシステム。2020年時点のLEED認証件数は、世界で累計8万6,000件以上に拡大しており、LEED認証取得ビルは、外資系企業にとってベンチマークとなっている...
ウェルビーイング 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
別府市長 長野 恭紘 氏
別府市長 長野 恭紘 氏
近年、別府市の宿泊観光客は安定していましたが、昨年からの新型コロナウイルス感染症の影響は大きく、緊急事態宣言が発令された4月以降はお客さまの姿はほとんどいない状況が続きました...
県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
大分市長 佐藤 樹一郎 氏
大分市長 佐藤 樹一郎 氏
大分市は、緑豊かな山々と瀬戸内海を臨む青い海や川に恵まれ、古くから東九州の要衝として重要な役割を担ってきました。1964年の新産業都市への指定以来、産業集積が飛躍的に進み、97年の中核市への移行、2005年の佐賀関、野津原両町との合併を経て、今では人口48万人を擁する県都に発展しています...
県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
ともに発展してきた県都と泉都、大分&別府の今昔、そして未来は――(1)
ともに発展してきた県都と泉都、大分&別府の今昔、そして未来は――(1)
大分県内の政治・経済・文化の中心地であり、県下1位、九州では5位の人口を擁する県都・大分市と、日本一の源泉数と湧出量を誇り、「おんせん県おおいた」のなかでも温泉に関して突出する県下2位の人口を擁する泉都・別府市...
九州 歴史 別府 歴史 大分 歴史 県都と泉都 大分 別府|まちづくりvol.34
【八ッ場ダムを考える】八ッ場ダムと川辺川ダムは何が違ったのか?(後)
【八ッ場ダムを考える】八ッ場ダムと川辺川ダムは何が違ったのか?(後)
八ッ場ダムは20年4月に運用開始した一方、川辺川ダムは本体工事がストップしたまま現在に至っている。腑に落ちないのは、ダムによらない治水といってダムを白紙撤回したのに、12年経っても具体的にほとんど進んでいない点だ...
住宅都市 春日 大野城|まちづくりvol.33
【八ッ場ダムを考える】八ッ場ダムと川辺川ダムは何が違ったのか?(前)
【八ッ場ダムを考える】八ッ場ダムと川辺川ダムは何が違ったのか?(前)
国土交通省ではかつて、八ッ場ダムと川辺川ダムを「東の八ッ場、西の川辺」と並び称していた時期があった。いずれのダムも、地元住民の反対などにより、数十年かかっても建設事業が前に進まなかったからだといわれる...
住宅都市 春日 大野城|まちづくりvol.33
【八ッ場ダムを考える】群馬県は水没住民と どう向き合ってきたのか?(後)
【八ッ場ダムを考える】群馬県は水没住民と どう向き合ってきたのか?(後)
『09年9月に、八ッ場ダム本体工事の契約手続き段階にあった八ッ場ダムは、当時の国土交通大臣により、一方的に「建設中止」が表明された。その後、再検証を行うなど、東京都知事や埼玉県知事の声かけのもと、関係する1都5県知事は速やかに連携した...
住宅都市 春日 大野城|まちづくりvol.33
経営者が知っておくべき「人財」に投資するという考え方
経営者が知っておくべき「人財」に投資するという考え方
「人財」は、いつの時代も経営の根幹です。良い人財がいるかいないかで、経営は大きく変わってきます。では、どのように良い人財を得ればよいでしょうか?そこでは、従来の「人“材”を育成する」という考え方から、「人“財”に投資する」という考え方への変容が必要になっています...
フィールド・フロー株式会社 ニュース 事業脚本家に学ぶビジネス基礎 住宅都市 春日 大野城|まちづくりvol.33