良い人選をしていくということは生きていくうえでは欠かせないものだ。社員を選ぶ立場にある場合は、なおさらのことだ。良い社員を見極める術は難しい。経営者であれば誰もが考えたことがあるだろう。
できるだけ、会社にとって有益な社員を厳選できたら…。筆者にとっても疑問であった、人間性を見極める術をある経営者にうかがった。その社長の口から出たのは、意外な言葉だった。『人間性を見極めるためには、その人のお金の使い方を見ればいい。』シンプルな言葉だが、深みのある言葉だ。
社長の持論は、お金の使い方が荒い人は仕事ができる人材であるパターンと、できない人材であるパターン2通りあるという。お金の使い方が荒く、仕事ができる人材は一見会社にとって有益な人材に見えるが、私生活でいつか破綻してしまうため、会社にも影響をおよぼす可能性があるという。お金の使い方が荒く、仕事ができない人は、人間性そのものが仕事、お金の使い方を通して滲み出ているため信頼できない。それとは反対に、お金の管理がきちんとできている人は、仕事でもきちんとした仕事をしてくれる人材が多いそうだ。
筆者は社長のシンプルな言葉の裏にある持論をうかがい、納得した。社長から話を聞き終えた後、自分はどうだろうかと考えられずにはいられなかった。
【東城 洋平】
関連記事
2025年4月21日 13:00
2025年4月10日 16:35
2025年4月2日 12:00
2025年4月17日 10:30
2025年4月10日 13:00
2025年4月9日 17:00
2025年4月3日 17:30