12日、リックス(株)(福岡市博多区、安井卓代表)は2026年3月期の連結中間決算を発表した。それによると、売上高は261億7,900万円(前年同期比0.7%増)、営業利益は16億7,500万円(同1.2%減)、経常利益は18億2,500万円(同3.6%減)、四半期純利益は12億7,800万円(同5.3%増)で、増収減益となった。
決算要因としては、鉄鋼業界向けでは自動化設備や研究開発向け評価装置の販売が伸び、売上高79億3,400万円(前年同期比9.3%増)、セグメント利益9億6,900万円(同8.6%増)となった。電子・半導体業界向けも、AI関連半導体需要を背景にユーティリティ設備や安全対策案件が好調で、売上高35億3,600万円(同1.7%増)、セグメント利益3億9,900万円(同10.8%増)を計上した。工作機械業界向けもオリジナル製品「ロータリージョイント」の販売が増加し、売上高11億8,800万円(同2.8%増)、セグメント利益2億8,400万円(同20.1%増)となった。
一方、自動車業界では国内生産の低迷が影響し、売上高53億9,700万円(同3.4%減)、セグメント利益5億3,500万円(同6.4%減)にとどまった。高機能材業界では大型案件の反動減により売上高10億3,000万円(同9.0%減)、環境業界では前年の大型工事完工や設備更新の終了により売上高10億8,800万円(同34.5%減)と苦戦した。販売費・一般管理費が前年同期比8.9%増加したことや、為替差益が為替差損に転じたことも利益を圧迫した。
通期(26年3月期)の業績予想については、売上高570億円(前期比4.2%増)、営業利益39億9,000万円(同2.8%増)、経常利益40億8,000万円(同2.8%減)、当期純利益28億5,000万円(同0.3%増)で、増収増益を見込んでいる。
【寺村朋輝】








