2025年01月22日( 水 )

米軍基地が集中する沖縄の現状と危機的状況

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

ISF独立言論フォーラム編集長
木村 朗

沖縄 米軍基地 イメージ    日本は今年(2022年)、日中国交回復と沖縄の日本復帰から50周年という節目の年を迎えました。アジア太平洋戦争での日本の敗戦と米軍による占領開始から77年目となります。日本は1951年9月8日にサンフランシスコ講和条約に調印して形式的な「独立」を達成しました。しかし、今日まで依然として完全な主権は回復されておらず、日本は「半独立国家」という状態に置かれ続けていると言わざるを得ません。なぜなら、このサンフランシスコ講和条約調印と日本の国際社会への復帰と引き換えに、米国の強い外圧によって不平等な日米安全保障条約が結ばれました(サンフランシスコ講和条約および日米安全保障条約の正式発効は、1952年4月28日)。その結果、「占領軍」から「駐留軍」と名前を変えた「米軍」が今もなお特権的な地位を持ったまま日本の領土に存在し続けているからです。

 こうしたある意味で異常な「終わらない占領」という状況を目に見えるかたちで示しているのが、1972年5月の日本復帰後もいまもなお日本全体のわずか0.6%の面積ながら米軍専用施設面積の約70%が集中している沖縄の現状であると思います。この「構造的沖縄差別」(故新崎盛暉氏の言葉)とも言うべきあまりにも理不尽かつ不条理な状況は、覇権国家・米国と日本(本土)による「二重の植民地支配」の継続の反映に他なりません。その背景には、日本は米国の「属国」であり、沖縄は日本の「国内植民地」であるという不都合な真実が隠されています。

 現在は覇権国家・米国の衰退と新興国家・中国の台頭という世界秩序の転換期にあることは間違いありません。そうした状況下において、米中対決がますますエスカレートして米中戦争の勃発につながるという悪夢が現実化する可能性を否定することはできません。安倍晋三元首相の「台湾有事は日本有事で日米同盟の有事でもある」であるとの唐突な発言(2021年12月1日のオンラインでの講演)は、到底首肯できないものとはいえ、中国敵視を前提とする日米軍事一体化が近年急速に進む中で、米中あるいは日中2カ国間で何らかの形で軍事衝突が発生して戦争勃発につながる可能性を示唆しています。もしそのような事態になれば、日本、とりわけ沖縄を中心とする南西諸島(与那国島、石垣島、宮古島、沖縄本島、奄美大島、馬毛島・種子島など)が再び戦場となり多くの犠牲者を出すことを強いられることになります。

 こうした戦争前夜ともいうべき危機的状況を打開し、中国敵視で固まる日本本土のメディア状況と世論を変えるために私たちはいま何ができるのでしょうか。『終わらない占領との決別』の発刊と、それとほぼ時を同じくして4月1日に私が編集長となって創設される予定の新しいインターネットメディアであるISF独立言論フォーラム、またそれに、先行するかたちで始まっているFMぎのわんラジオ局の新番組「沖縄平和トーキングラジオ~南から風を~」(パーソナリティ:木村朗、宮城恵美子、与那覇恵子)もそれと連動した挑戦・試みです。私たちはいま戦争か平和かの決定的岐路に立たされているのであり、これからがまさに正念場だと思います。

▼関連リンク
ISF独立言論フォーラム立ち上げの経緯

関連記事