2024年11月22日( 金 )

活況を呈する韓国のバッテリー材料業界(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

日韓ビジネスコンサルタント
劉 明鎬 氏

車載電池の需要拡大

リチウム電池 イメージ    生活に欠かせない存在である電池の中でも、近年最も注目を集めているのがリチウムイオン電池である。リチウムイオン電池とは、鉱物であるリチウムを利用した電池で、正極と負極の間をリチウムイオンが移動して、充電や放電を行う2次電池だ。なお、2次電池とは充電することで繰り返し使用することのできる電池のことだ。

 リチウムイオン電池は、電化製品やスマートフォンで使用されるのはもちろんのこと、電気自動車(EV)、ロボット、ドローンなどにも使用されている。

 急速なEV需要の拡大で、リチウムイオン電池メーカーは、それに対応するため生産能力の拡大を急いでいる。そんな中、正極材などの材料メーカーは、世界的な不況下にあっても、他業種を尻目に活況を呈している。

 EV需要が急拡大しているものの、世界的にみて車載電池を生産できる会社は数社しかない。その結果、韓国の車載電池メーカー3社には国内外の自動車メーカーから注文が殺到、受注残高は1,000兆ウォン超となっている。また車載電池メーカーの受注が増加すると材料メーカーの受注も増加するため、材料メーカーの株価はうなぎ上りとなっている。

リチウムイオン電池の仕組み

 リチウムイオン電池の基本的な構成要素は、正極、負極、電解液、セパレーターである。正極と負極はリチウムイオンを貯めるのに使用され、セパレーターは正極と負極の分離、電解液はリチウムイオンを移動させるために使われる。正極のリチウムイオンが負極に移動すると充電となり、逆に負極のリチウムイオンが正極に戻ると放電となる。

 電池の仕組みは正極と負極間の電位差が発生して、電池にエネルギーが溜まる。電池を語るうえで最も重要な要素は、電池の容量と電圧を決定する正極材だ。正極材は電池価格全体の4割ほどを占める。

 一方、負極材は電池の寿命と充電時間を左右する。負極材は電気自動車バッテリー原価の15%前後を占める。負極材は原料によって黒鉛系とシリコン系に分けられる。黒鉛は価格が安く安定性が高く、シリコンはエネルギー密度が高い。現在は黒鉛が主流となっているが、シリコン系の研究開発も活発に行われている。

正極材はなぜ大事なのか

 電池に貯めるエネルギー量は、電池の容量に電圧をかけて算出されることになるが、正極材は電池の性能を左右する容量と電圧を決定するコア材料である。正極材にリチウムの量が多くなればなるほど、一般的に電池容量は大きくなるし、負極と正極の電位差が大きいほど、電圧は大きくなる。

 EV市場と蓄電システム市場が成長するにつれて、正極材市場も年平均33%成長し、2025年には275万トンになることが予想されている。また、市場調査会社SNEリサーチによると、世界の正極材市場は21年が173億ドルで、30年には783億ドルに成長するとされている。

(つづく)

(後)

関連キーワード

関連記事