福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な流通ニュースを掲載。百貨店、スーパーマーケット、ディスカウントストア、ドラッグストアなど流通業界の動向を解説。
2022年8月23日 06:00
西鉄ストアはカード戦略を刷新する。8月末で自社カードの「ナイスカード」を廃止し、代わって楽天ポイントカードを導入する。
2022年8月22日 06:00
アマゾンジャパンは9月、熊本市南区の熊本流通団地に「熊本南デリバリーセンター(DC)」を開設する。
2022年8月21日 06:00
値上げが止まらない。7月27日に行った低価格3店の食品19品目売価調査によると、山崎製パン「ロイヤルブレッド」を前回調査6月27日から3店とも10円引き上げた。
2022年8月20日 06:00
ドラッグストア大手8社(年商3,000億円以上)の2021年度決算で経常利益率を調べたところ...
2022年8月19日 06:00
コメリの第1四半期(4~6月)連結決算は、営業収益が前年同期比1.1%増、経常利益2.2%減の微増収・小幅減益となった。
2022年8月18日 06:00
九州主要8生協の2021年度決算によると、スーパーの営業利益率に相当する事業剰余金比率(事業剰余金÷総事業高)の最高はコープさがの3.34%で、最低はコープおおいたの0.38%だった。
2022年8月17日 06:00
ドラッグストア大手11社の2021年度決算は、増収8社に対し減収3社で、経常利益は非公表のドラッグストアモリを除く10社中、増益2社に対し減益8社だった。
2022年8月16日 06:00
グリーンコープ生協ふくおかの2022年3月期決算は、前期比で供給高が2.0%減の286億4,100万円...
2022年8月15日 06:00
上場4社の2023年2月期第1四半期(3~5月)決算は、巣ごもり消費の反動減が終わり、3社が前年同期比で実質増収になったが、電気代などの経費高を吸収できず、4社とも経常減益だった。
2022年8月14日 06:00
イズミの子会社食品スーパー3社の第1四半期(3~5月)決算は揃って前年同期比で減収減益だった。
2022年8月13日 06:00
主要9社の業態別6月既存店売上高によると、前年同月を上回ったのはイオン九州の総合スーパー(GMS)とコスモス薬品、ミスターマックスHD、ダイレックスの4社だった。
2022年8月12日 06:00
ミスターマックスHDの第1四半期連結決算は、巣ごもり需要の反動減一巡で営業収益が前年同期比0.5%増とわずかだが増収に転じた(前年同期は6.8%減)。
2022年8月11日 06:00
ツルハHDの連結子会社、ドラッグイレブンの2022年5月期決算は、不採算店閉鎖で売上高が前期比6.7%減の440億3,300万円となった。
2022年8月10日 06:00
リテールパートナーズの第1四半期(3~5月)連結決算は、営業収益が会計基準変更前の前年同期との単純比較で3.1%減、経常利益が0.4%減となった。
2022年8月9日 13:11
九州主要8生協の2022年3月期決算によると、供給高は7生協が前期比減収で、経常利益は全社が減少した。
2022年8月9日 06:00
主要ホームセンター6社の6月既存店売上高はビバホームを除く5社が前年同月比マイナスとなった。
2022年8月8日 16:30
コスモス薬品(福岡市博多区)は今期からの5年間、毎年120店を出店する。
2022年8月8日 06:00
ラオックスは新型コロナでインバウンド需要が消失したため、それをリカバーするため、新業態の開発に取り組み、昨年11月アジア食品専門店、12月には、アジアコスメ専門店の1号店を出店した。
2022年8月7日 06:00
井筒屋の第1四半期(3~5月)連結決算は、経常利益が前年同期比で2.1倍に急増した。
2022年8月6日 06:00
イズミの第1四半期(3~5月)連結決算は、収益認識に関する会計基準の適用前の実質ベースで営業収益が前年同期比3.3%増となった。経常利益は経費増が響き1.4%減った。