2024年2月8日 06:00
福岡市地下鉄七隈線の起点となる橋本駅の開業は2005年2月。06年度からは橋本土地区画整理事業がスタートし、複合商業施設・木の葉モール橋本などが建ち並ぶ橋本駅の東側、現在の橋本2丁目の景観が形成されていった。
2024年2月8日 06:00
胃袋へ掻き込み、手早く空腹を満たす駅ホームの立ち食いそば―設えもいたってシンプルで、吹きさらしのカウンターに器を置いて食べるスタイルが基本だろう。容器も頼りなげな素材だったりして。
2024年2月7日 13:30
三井不動産レジデンシャル(東京都中央区)が、福岡市地下鉄・大濠公園駅から徒歩7分にある約550坪の土地を取得した。
2024年2月7日 10:20
福岡市地下鉄・赤坂駅から徒歩3分のオフィスビルを、日本生命保険系の私募リートが取得していたことがわかった。
2024年2月7日 06:00
建築設計とは、部屋の数をそろえ、柱を立て、屋根を載せ、どういう仕上げをするかを決定することだとしか思っていない人が多い。
2024年2月7日 06:00
南区の計画戸数は、上半期から142戸減の441戸となった。南区は根強い人気を誇る大橋、高宮、井尻という3つの西鉄沿線駅を擁する。
2024年2月6日 06:00
かつて「家事のさしすせそ」という言葉があった。裁縫・しつけ・炊事・洗濯・掃除の頭文字を並べて家事の教えとしたものだ。
2024年2月6日 06:00
東区では、計画戸数が23年上半期比で132戸減の539戸にとどまった。
2024年2月5日 11:00
エンクレストマンションの開発を手がけるえんホールディングス(福岡市博多区)が、本社ビルの植栽「チェルシーガーデン」を拡張する。
2024年2月5日 06:00
福岡市内に設置された標識情報を基に、市内における2023年下半期(7~12月)の開発動向を追った。
2024年2月5日 06:00
2023年11月に設立20周年を迎えた地場のマンションデベロッパー・アルバクリエイト(株)の社長が交代した。新社長は、創業者・塩山耕起氏と同社の創業前から上司部下の関係にある同社の生え抜き社員・春山一孝氏だ。
2024年2月2日 14:30
福岡・百道浜の富士通九州R&Dセンターを、JR西日本不動産開発の私募ファンドが取得していたことがわかった。
2024年2月2日 06:00
国土交通省は12月22日、「第5回適正な施工確保のための技術者制度検討会(第2期)」を1年8カ月ぶりに再開。技術者制度における「企業集団制度の合理化」と「働き方改革推進への対応」の2点を議論した。
2024年2月2日 06:00
建設DXの推進を目的に、建設テック事業者6社が任意団体・建設DX研究所を設立して1年が経った。今回、建設DX研究所の代表で(株)アンドパッド上級執行役員も務める岡本杏莉氏に、これまでの活動の経緯などを聞いた。
2024年2月1日 06:00
古阪『私は、日本の建設業界に携わって50年になりますが、そのなかで感じている業界の大きな課題がいくつかあります...
2024年2月1日 06:00
田中『地域の林業とその関連事業の生き残り策には、大きく2つあります。1つは集成材・CLTへのラミナの供給であり、もう1つは事業用建物など非住宅分野での需要創出ですが...
2024年1月31日 06:00
社会資本の整備をはじめ、災害対応や復旧・復興など、建設業は地域社会に欠かせない重要な存在である。だが、慢性的な人手不足や長時間労働など、さまざまな課題が山積しているのが現状。
2024年1月31日 06:00
林業活性化のカギは、住宅以外の建築物で地域から産出される木材の利用を拡大し、川上から川中、川下まで地域の関連事業者に収益が行きわたるようにすることだ。では、その現状と課題は何なのか。
2024年1月29日 12:00
キャナルシティ博多隣の複合施設「010 BUILDING」が、売却されていたことがわかった。
2024年1月26日 14:00
(株)安成工務店(山口県下関市)の子会社が、西鉄・大橋駅から徒歩6分の土地を取得していたことがわかった。