2024年4月5日 09:30
天神西通り沿いの複合ビル・Qiz Tenjinが売買された。
2024年4月5日 06:00
福岡市が行った市政に関する意識調査によると、8割以上の市民が「災害に対して安全」との認識をもっているという。しかし、本当に安全なのだろうか。
2024年4月5日 06:00
大気中のCO2を一網打尽に回収・除去する、ドラえもん装置のような発明は今すぐに到底できそうにないが、有効かつ堅実な策が手近に芽吹きつつある。
2024年4月4日 06:00
高木『まず、BCPのコンテンツの1つとして災害対策があることです。それぞれ事業スタイルが異なりますから、各クライアントの状況やニーズに合わせたオーダーメイド型とすることを大切にしています...
2024年4月4日 06:00
2018年にSDGs未来都市の選定が始まって、23年まで全国に183自治体。このうち「自治体SDGsモデル事業」を実施するのは60都市。
2024年4月3日 13:15
竹下通りから近い事務所跡を、積水ハウス不動産九州(福岡市博多区)が取得した。
2024年4月3日 06:00
消防士出身で防災の専門家である(株)かんがえる防災の代表取締役社長・高木敏行氏に、あるべき防災のかたちとBCPについて話を聞いた。
2024年4月3日 06:00
(株)STUDIO55は、BIMによる建築設計ワークフローの習得をサポートするBIM総合プラットフォーム「BIM fan !」を2023年11月にスタートした。
2024年4月3日 06:00
森戸大輔氏は、前職の組織設計事務所時代、早くからBIMを導入し設計業務の効率化に役立ててきた人物だ。そんな森戸氏が、BIMについて具体的にどのようなメリット・デメリットを感じているのか、話を聞いた。
2024年4月2日 06:00
長屋『当社のANDPADは、現場の効率化から経営改善まで一元管理できるクラウド型建設プロジェクト管理サービスです...
2024年4月2日 06:00
「BIM化のメリットはコスト削減はじめ多岐にわたる」──福岡トップゼネコン・上村建設のBIM推進室長・上村祐輝氏はそう話す。
2024年4月2日 06:00
道路の高質化や公園再整備などにより、西中洲ではホテルや商業ビルの開発計画が相次いで始動した。
2024年4月2日 06:00
コロナ禍に西中洲のテナントビル「連スクエア・連ラウンド」を取得し、バリューアップを経て売却した(株)トリビュート。売却後も管理を続ける同社の代表取締役社長・田中稔眞氏に、ビルの入居や賃料動向について聞いた。
2024年4月1日 06:00
日本におけるBIMは、09年にBIMの関連書籍が発売されたことで建築分野を中心として機運が高まり、一部で導入が活発化したことに始まる。
2024年4月1日 06:00
西『BIMはこれまでの2次元CADなどと違って、コンピュータ上の3Dの仮想空間のなかで属性情報をもつ建築部材を配置してモデルを組み立てていくようなイメージで、根本的な考え方がまったく違う設計手法...
2024年4月1日 06:00
福岡・西中洲は、商人の町・博多と武士の町・福岡を結ぶ、福博であい橋に接しており、古くから人で賑わうエリアだった。
2024年3月29日 06:00
いよいよ2024年4月から、これまで猶予期間が設けられていた建設業界においても時間外労働の上限規制の厳格化が施行される。いわゆる「2024年問題」だ。
2024年3月29日 06:00
西『建築倶楽部BIM推進協議会はBIMの推進に関わる方策について検討を行うことを目的として、2020年11月に設立総会を開催して発足したものです...
2024年3月26日 13:20
全国土木建築国民健康保険組合の九州事務所跡地が売買され、積水ハウス不動産九州(株)(福岡市博多区)が2月27日に取得した。
2024年3月21日 14:20
福岡市博多区石城町の市有地を、コーセーアールイー(東証スタンダード)が落札したことがわかった。