2024年1月15日 16:00
世界銀行は1月9日、最新の世界経済見通しを発表した。2024年の実質GDPの伸び2.4%、(23年は2.6%)と23年よりも0.2%低く予測している。
2024年1月12日 15:40
米調査会社のユーラシア・グループは8日、「2024年世界10大リスク」を発表した。
2023年11月14日 15:00
11月9日、新宿・桜美林大学新キャンパスで開催の「日中ビジネスサロン」中日青年産学連合会共催講演会『BYDのイノベーションと世界戦略』に参加した。
2023年11月13日 16:00
本記事では日本ビジネスインテリジェンス協会の研究会および年末懇親会の案内を掲載する。
2023年11月8日 16:20
9月14日の第6回国際伝統・新興医療融合協会国際大会にBIS理事・森岡浩美氏(日中協力中心専務理事、元キヤノン)の紹介で、不動産業に関与しておられるという山口小夜子さんが参加された。
2023年10月27日 16:00
さる10月12日、参議院議員会館会議室で初の「第1回戦略インテリジェンス・シンポジウム」が開催された。
2023年10月17日 12:30
10月13日、首記「一帯一路」10周年国際シンポジウムが都内のホテルで開催され、参加した。 中国、カンボジア、スリランカ、パキスタン、タイなどからも駐日大使、一帯一路研究関係者などが参加。
2023年9月26日 16:00
G77プラス中国・国際会議がキューバの呼びかけで9月中旬キューバの首都ハバナで開催された。発展途上国を中心に134カ国が参加。内116カ国の首脳や閣僚らが参加。
2023年8月31日 16:00
BIS理事の三冬社・佐藤公彦社長のご紹介で、8月28日に浅草公会堂で開催の「浅草ニューオリンズフェスティバル」に参加した。
2023年8月28日 16:40
8月26日、外務省の主催で、TICAD(アフリカ開発会議)発足30周年記念行事が都内のホテルにて開催された。
2023年6月29日 16:30
6月27日に日経主催、内閣府、環境庁後援のセミナー、「アフターコロナの地方創生~具体的事例から考える持続可能な経済循環~」が開催されたので参加した。
2023年6月8日 17:15
さる5月29日の同日に、躍進するインド・タミルナド州(帝国ホテル)首相講演会と、筆者がかつてVisiting Scholarとして研究留学した米コロンビア・ビジネススクールの日本経済経営研究所年次研究会(大手町フイナンシアルセンター)が東京で開催された。
2023年6月5日 17:40
G7広島サミットは、ロシアがウクライナ侵攻を継続する中、G7メンバーと招待国として豪州、ブラジル、コモロ、クック諸島、インド、インドネシア、韓国、ベトナムの8カ国の首脳が参加した。
2023年5月1日 17:15
4月26日の新聞各紙は総合商社「双日」の社員が同業他社から転職する際に前職の同業商社から営業秘密を不正に持ち出した疑いがあるとして、警視庁が不正競争防止法違反の疑いで家宅捜査し、全容解明に乗り出したと報じた。
2023年4月26日 17:30
インドは2022年に人口で中国を抜き、世界最大の人口大国となった。GDPでも22年旧宗主国の英国を抜き、世界第5位に躍進。
2023年3月31日 16:45
バイデン政権が主導する「民主主義サミット」が29日に始まった。約120カ国・地域の指導者を招き、オンラインで2日間にわたり開かれる。
2023年3月30日 17:00
3月28日、日本国際フォーラムでShauya Dovalインド財団理事による、インドの現状と将来に関する講演がありZOOMで参加した。インドの将来に対する自信満々の話しぶりに感銘を受けた。
2023年3月27日 16:00
21世紀はアジア・中国の時代だとの信念でNYからシンガポールに移り住んだ世界3大投資家の1人、ジム・ロジャース氏が近刊『「捨てられる日本」~世界3大投資家が見通す戦慄の未来』をSB新書から発刊した。
2023年3月23日 17:00
本年5月の広島でのG7首脳会議と9月のインド・ニューデリーでのG20首脳会議を控え、国際経済の動きが急を告げつつある。
2023年2月1日 17:00
1月16~20日スイスの保養地ダボスで3年ぶりに対面開催された世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)は20日閉幕した。G7ではドイツのシュルツ首相のみが参加。また例年になく空席も目立ったとメディアは伝えている。