流通

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

独自路線を貫けるか?
熊本県北を拠点とする食品スーパーの(株)ビッグミカエル。業界再編が進むなか、不採算店の閉鎖などを進めており、今後の動向が…
食品スーパーの再編加速 マルミヤストア、オーケー買収
食品スーパー(SM)の再編が加速している。リテールパートナーズ傘下の(株)マルミヤストアは6月下旬、大分県の(株)オーケ…
新社長に真木氏が就任 全社員経営の陣頭指揮を取り、業界に新風を
「博多の女(ひと)」で有名な博多菓子工房の(有)二鶴堂。1952年、九州最大の繁華街の中洲にて創業した老舗菓子製造メーカ…
米菓売上トップ5社で唯一の製造直販 銘菓ひしめく地場業界から、全国進出で成功
軽やかな食感が人気のせんべい「餅のおまつり」など、米菓を製造販売する(株)もち吉。キャッチコピーである「餅を愛し、餅一筋…
企業研究 老舗菓子店
独立路線の維持なるか?
「食彩館」の屋号で筑豊地区を中心に店舗展開を行う(株)川食。同地区のスーパーマーケットの草分け的存在であるが、近年は業態…
ドラッグ、DSの大量出店続く 食品スーパーは「質」重視
ドラッグ、ディスカウント(DS)攻勢、既存業態は防戦―データ・マックスの調べによると、2016年度の出店は、コスモス薬品…
スーパー業界特別レポート
HCの黒船がついにオープン カインズ福岡新宮店が受ける期待
(株)カインズは3月3日、福岡県新宮町にホームセンター(HC)「カインズ福岡新宮店」を開店した。同社にとって未開拓地域だ…
ウォルマート苦戦 くすぶる日本撤退説
米国ウォルマート・ストアーズが苦戦している。2016年1月期決算は、人件費増と海外部門の不振で上場以来、初の減収減益にな…
水産業界「最後発」から急成長 目指すは生産から消費までの垂直統合
(株)三陽は、水産業界後発ながら、1998年に福岡市鮮魚市場の買参権の取得を機に急成長。現在はグループ企業を含め加工、輸…
九州・沖縄ではイオンGが実質トップ スーパー業界特別レポート2016年版発刊
(株)データ・マックスは3月7日、毎年恒例の「スーパー業界特別レポート」を発刊した。今回の収録企業は、前回(2015年2…
流通特集
ネットスーパー、大手が攻勢 九州勢は対応遅れる
ネットスーパーの市場規模は、2014年度で1,200億円に達したと言われる。イトーヨーカ堂、西友などの大手は市場拡大を見…
問い合わせ増加
大分県下に生鮮食品に特化したスーパー「新鮮市場」を24店舗展開する(株)オーケー。大分の小売業界における“四天王”の1社…
収益構造転換に成功 小売りとカードを一体化
(株)丸井グループは4月21日、JR博多駅前に開設される商業施設「KITTE」に九州1号店「博多マルイ」を出店する。「若…
事業環境変化の対応に遅れ
山形屋グループの(株)日南山形屋は、3期連続で最終赤字を計上。消費スタイルの変化や周辺人口の減少への対応が課題となってい…
流通再編で物流統合進む 効率化でコスト削減
流通再編にともない、物流統合が進んでいる。イズミは完全子会社化したスーパー大栄と今年中に生鮮を除く全商品の物流を統合する…
15年度 増収は大手7社中3社 回復の足取り鈍く
九州地区百貨店の売上は消費増税の影響一巡で回復基調にあるが、首都圏など大都市圏に比べ足取りは鈍い。福岡以外の百貨店は地域…
流通再編相次ぐ “第3極”目指す動きも
2015年の九州流通業界は、(株)丸久と(株)マルミヤストアの経営統合発表に始まり、イズミによるスーパー大栄の完全子会社…