2024年2月13日 17:00
日本政府が2050年カーボンニュートラルを宣言した。それを受け、海運業界も従来のA重油やC重油、天然ガス(LNG)から「アンモニア」という新しい燃料へ転換せざるを得なくなっている。
2024年2月13日 16:00
福岡市の姉妹都市であるアメリカ・オークランド市で2002年に誕生した「ブルーボトルコーヒー」の九州1号店が2月9日、福岡市天神の警固神社社務所ビル1階にグランドオープンした。
2024年2月13日 15:00
ガザの人々は現在、壊滅的飢餓に直面しています。その実態を表す最新の総合的食料安全保障レベル分類(IPC)報告書がありました。
2024年2月13日 14:30
韓国産業界の巨人・サムスン電子が身もだえしている。サムスン電子は韓国で圧倒的な存在感を示す企業の1つ。サムスン電子における売上高の約30%を占める半導体部門の赤字転落が、サムスン電子に暗い影を落としているのだ。
2024年2月13日 13:52
(株)野村佃煮と関連の(株)東京野村は2月13日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全・監督命令を受けた。
2024年2月13日 13:39
2月1日、同社は盛岡地裁より破産手続開始の決定を受けた。
2024年2月13日 13:00
1兆円規模の資金調達をすべて国からの援助でというのであればまるで国策会社であるが、今のところ国のお金を当てにしたままだ。しかし国のお金は国民の納める税金であり、その中身については公開すべきであろう。
2024年2月13日 12:00
「吉開のかまぼこ」は1890年創業の老舗かまぼこ店。後継者不足に悩まされ、2018年に休業を余儀なくされた。休業中の19年、当時大学生で現在は同社の代表取締役社長を務める林田茉優氏が現れ、同社の運命は大きく変わった。
2024年2月13日 11:40
(株)VIPは1月30日、東京地裁より特別清算開始命令を受けた。
2024年2月13日 10:35
不動産売買・ボルテックス(東京都千代田区)が、福岡・大名のオフィスビルを取得した。
2024年2月13日 09:50
立憲民主党の岡田克也幹事長が2月11日放送のBS番組で次期衆院選に向けた国民民主党との関係に関して「もう一回大きな固まりを目指したい。連合も一本で応援しやすくなる」と述べた。
2024年2月13日 06:00
1月17日、中国国家統計局の康義局長は、北京の国務院新聞弁公室会議庁で行われた記者会見で、2023年のGDP成長率が予想していた5.2%に達し、ハイレベルの伸びを維持したと語った。
2024年2月13日 06:00
イオン九州の第3四半期(2023年3~11月)単体決算は、前年同期比で営業収益が6.0%増、経常利益が73.7%増の増収大幅増益になった。
2024年2月12日 06:00
IBMやimecから技術を導入しても、両者は研究のみ行っており量産経験がないという意見も納得できる。研究所がシリコンプロセスを使ってICを試作することと、量産することはまったく次元が違う。
2024年2月12日 06:00
久留米市の東町公園で、3月17日(日)、無料音楽フェス『KURUME MUSIC FES.2024』が開催される。メジャーアーティストや久留米出身アーティストが出演する野外フェスで、音楽の力で人と街を元気にしたいとの思いのもと、久留米市が主催する。
2024年2月11日 06:00
2022年11月、2nmプロセス開発を追求するファウンドリ会社、Rapidus(ラピダス)が活動をし始めた。この事業は極めて困難で問題は山積しているが、失敗するとは言い切れない。
2024年2月11日 06:00
リテールパートナーズの第3四半期(2023年3~11月)連結決算は食品値上げで営業収益は...
2024年2月10日 06:00
ところが、岸田首相の政策の軸はぶれまくった。コロナ禍に続いてウクライナ戦争が勃発して不景気が続くと、「分配」よりも「成長」を重視し、株価維持や企業支援を重視する税財政政策を強化した。